今日もスライムデー
亀の形?
刈和野の端を渡る手前から神宮寺嶽方面を見ると亀を横から見たような姿に見えるなぁといつも思っている。

写真の左端が神宮寺嶽。その右側には南外と大曲の境目の山が連なっている。
ま、見る人によって何に見えるかは違いますがボクには亀のように見えるのであります。
不思議な流体ですね
アマゾンからスライム作りの材料が届いた。宅急便の到着を待ちわびていたとわちゃんとわかちゃんはピンポンと鳴るやいなや受領印をもって脱兎のごとく外に飛び出す。
そしてバリバリと段ボールをあけて材料を取り出す。ジジバカはホウ砂を大型ペットボトルに入れて魔法の水を作って準備完了。
あとはグニュグニュとスライムを作るのである。
今、二人がはまっているのがシェービング用の泡を混ぜるスライム。PVA洗濯糊を水で倍に薄めてそこにシェービング用の泡をスプレーで混ぜ込んでゆく。そこに魔法の水を少しずつ入れると反応がおき固まりはじめる。

二人で1時間以上伸ばしたり縮めたり丸めたりして遊んでいる。不思議な流体である。面白い。
国交副大臣の「アベシンゾー、アソー道路を下関-門司間に建設するという忖度発言」はひどいもんだ。副大臣は慌てて撤回と謝罪をしたのである。
本来ならば辞任か更迭だろう。だが、アベシンゾー政権の相変わらずの好き放題やり放題で職を継続させるという。
まったくバカヤローたちである。これこそ「やったもん勝ち」「言ったもん勝ち」である。朝日の社説にも『塚田副大臣 不見識極まる忖度発言』と厳しく追及している。
朝日川柳にも「忖度」がたくさんある。
忖度を宣伝する世に成り果てぬ
兵庫県 野々口直秀さん
副大臣撤回しました真実を
茨城県 樫村 好則さん
作りたい撤回謝罪禁止法
青森県 大橋 誠さん
それでもアベシンゾー政権は支持率が高いと言う。もしかして支持率ってのはアベシンゾーの政策や施政内容を評価しているのではなく「知っているかどうか」を問うているのではと最近は思ってしまう。困ったもんだ。
今朝の朝日新聞のオピニオン欄で真山仁さんが次のように書いている。
『安定しているかに見える政権が、実は得体の知れない支持に立していることが露見したあの日(秋葉原でアベシンゾーが「こんな人たちに負けるわけにはいきません」と演説をしたときにカウンターを受けた日)、日本のかじ取りは消滅した』
真山さんは『我々の社会の歪みは大きくなり、息苦しい生きにくい社会に傾斜している』とも言う。
このコラムを読みながら「あきらめちゃいかんのだなぁ」と思った次第。
本日のブログはこれにて終了です。
新元号あわてて英訳発信す何かやましいことでもあるのか?
刈和野の端を渡る手前から神宮寺嶽方面を見ると亀を横から見たような姿に見えるなぁといつも思っている。

写真の左端が神宮寺嶽。その右側には南外と大曲の境目の山が連なっている。
ま、見る人によって何に見えるかは違いますがボクには亀のように見えるのであります。
不思議な流体ですね
アマゾンからスライム作りの材料が届いた。宅急便の到着を待ちわびていたとわちゃんとわかちゃんはピンポンと鳴るやいなや受領印をもって脱兎のごとく外に飛び出す。
そしてバリバリと段ボールをあけて材料を取り出す。ジジバカはホウ砂を大型ペットボトルに入れて魔法の水を作って準備完了。
あとはグニュグニュとスライムを作るのである。
今、二人がはまっているのがシェービング用の泡を混ぜるスライム。PVA洗濯糊を水で倍に薄めてそこにシェービング用の泡をスプレーで混ぜ込んでゆく。そこに魔法の水を少しずつ入れると反応がおき固まりはじめる。

二人で1時間以上伸ばしたり縮めたり丸めたりして遊んでいる。不思議な流体である。面白い。
国交副大臣の「アベシンゾー、アソー道路を下関-門司間に建設するという忖度発言」はひどいもんだ。副大臣は慌てて撤回と謝罪をしたのである。
本来ならば辞任か更迭だろう。だが、アベシンゾー政権の相変わらずの好き放題やり放題で職を継続させるという。
まったくバカヤローたちである。これこそ「やったもん勝ち」「言ったもん勝ち」である。朝日の社説にも『塚田副大臣 不見識極まる忖度発言』と厳しく追及している。
朝日川柳にも「忖度」がたくさんある。
忖度を宣伝する世に成り果てぬ
兵庫県 野々口直秀さん
副大臣撤回しました真実を
茨城県 樫村 好則さん
作りたい撤回謝罪禁止法
青森県 大橋 誠さん
それでもアベシンゾー政権は支持率が高いと言う。もしかして支持率ってのはアベシンゾーの政策や施政内容を評価しているのではなく「知っているかどうか」を問うているのではと最近は思ってしまう。困ったもんだ。
今朝の朝日新聞のオピニオン欄で真山仁さんが次のように書いている。
『安定しているかに見える政権が、実は得体の知れない支持に立していることが露見したあの日(秋葉原でアベシンゾーが「こんな人たちに負けるわけにはいきません」と演説をしたときにカウンターを受けた日)、日本のかじ取りは消滅した』
真山さんは『我々の社会の歪みは大きくなり、息苦しい生きにくい社会に傾斜している』とも言う。
このコラムを読みながら「あきらめちゃいかんのだなぁ」と思った次第。
本日のブログはこれにて終了です。
新元号あわてて英訳発信す何かやましいことでもあるのか?