日本語も溶けている

雨の1日

 まぁ、雨と言ってもザーザー降りではなくシトシトと降ってはやみの一日だった。
 山の木々は萌えはじめて緑色になる前の、いわゆる萌黄色になっている。
P4300336.jpg 
もう、一週間もすれば周囲の山々は緑色になろんだろうなぁ。
 我が家の野良スモモの真っ白な花をつけた。
P4300337.jpg 


それにしても・・・

 テレビをつけると朝から元号が変わるからナンタラカンタラで大騒ぎ。こんなテレビを見ている必要もないのでDVDを見たり録画していた古い番組を見たりする。
 それにしてもこんなテレビ番組の状況を見ていると思い出すことがある。
 それは昭和が終わったときのことだ。ボクの記憶が間違っていなければ前の天皇が死んだ日の夜には秋田市に行っていた。アマチュア無線の先輩のお宅を訪問しての帰り道で天皇の逝去が報じられた夜だった(と、思う)。
 町は一斉に暗くなり秋田から帰りの電車も止まるのではないかというような勢いに気持ちが悪くなったのである。
 その後はあらゆる場面でいわゆる自粛ムード。テレビも真っ暗。話にならないと内心憤っていた。ま、憤りの行動は表現しませんでしたが・・・・。
 ところが今は目出度いだの平成最後だのとバカ騒ぎという逆の現象が起きている。
 さも、元号が変わることで素晴らしいことが起きるという幻想を持っているとしか思えない。そんな幻想をアベシンゾーがまき散らしていることは間違いない。
 つまり、空虚さの構造は今から三十年前とまったく変わりがないとボクには見える。
 改元や天皇退位・即位はアベシンゾーたちの政治利用そのものに思えてしかたがない。と、書いておこう。
 そうそう、ついでに書いておくが昨夜のニュース番組の天気予報でのこと。元号が変わる日の日の出を「初日の出は見られるでしょうか」などと話している。
 違うだろう!日本で「初日の出」ってのは正月つまり一月一日に出てくる太陽のことだとボクは考えていた。アベシンゾーのために、こんなふうに日本はどんどん溶けてゆくんだなぁ思った次第。


さぁ、明日はメーデーに行こう。本日のブログはこれにて終了です。

 そうかなぁ「みんなちがってみんないい?」みんな違うだけそこからだよネ

コメントの投稿

非公開コメント

令和

新元号に罪はないのだが、何故かこの制定に深く関わったと、
想像される、シンゾウの顔が出て来るのだ。
したり顔での、TV局の梯子。国書だと言ったあの顔がだよ。

令和叔父さんと言われて、ニヤツク。あの顔もです。
ンダドモ。世の中確実に回っている。
平成の始まりの時のような、自粛ムードはゼロだ、

ここの所毎朝来る、鶯の鳴き声を聞きながらの、書き込みです。


はしゃぎ過ぎ

 おっしゃる通りです。 大体に於いて何でなにか行事となるとすぐハシャギだすんですかね。 国のトップが先に立ってハシャギ出すからかな?。 国民の代表(とは思ってませんが)として、新天皇の前で、あのレロレロ喋りで得意げに・・と、TVを見ていないので想像したりしてました。  五輪にしてもしかりですが、 あの1兆数千億の金がスイスイ出して来れるんだったら、 あの予算が足りない、この予算が足りないなんて、どの面下げて言えるのかね。 センセイお得意の 「丁寧な説明」が欲しいねぇ。  そうか、「丁寧な説明」って、 そう言って問題をぼかす手段の事だから無理か!!。

政治ショー

パパさん

新元号。アベシンゾーたちの政治ショーになってしまって
います。
テレビ局のハシゴやら、知ったかぶりの原稿読みの説明や
らで自分の手柄のごとく話しているアベシンゾーの天皇の
政治利用に見えて仕方がありません。
令和おじさんとか何とかの湯沢の奧の人も最悪。どうしよ
うもなくガッカリしています。

30年前の自粛ムードと逆に大騒ぎモード。何だか虚しさ
は似ていると私に感じます。

ウグイス。いいすねぇ。まだ鳴き方の練習中かもしれませ
んね。良い朝だと思います。

まったくお話になりませんね

エフさん

はしゃぎすぎなんでしょうね。私もはしゃぐのは大好きです。
でも、「はしゃぎなさい的」なレロレロ喋りの男の話には全く
納得できません。

東京五輪は天井知らずの金がかかるんでしょう。その金を復興
でも何でも使ったらどれだけ「復興」に役立ったか・・・。

「丁寧」「真摯」の言葉は漢字の後に「じゃない」というト書
きがついているのが彼らのやり口です。
困ったもんです。
アクセスカウンター
リンク
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
プロフィール

Hi-Rock

Author:Hi-Rock
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR