犬は友だち

今日も良い天気でした

 朝からとても良い天気。午後からとわちゃんとわかちゃんの下校を待って我が家でちょっとの時間を子守りです。
 二人の家には小さな犬がいる。今日はリードをつけて外でひなたぼっこであった。
P5130336.jpg
初めて写真に撮ったが犬は我が家の猫とは違い何となく凜としている。名前はカカオと言う。
 昨夜のNHK『ダーウィンが来た!最高の相棒!イヌと人 深い絆の秘密』を一杯呑みながらチラチラと見ていた。
 今から60年以上前には我が家でも犬が常に飼われていた。ほとんど放し飼いだったがトラブルもなく家の周りを遊び回っていた。そのうちに飼うことはなくなったがそれぞれの犬には懐かしい思い出がある。

 ところで話は突然変わりますが昨日放映されたNHKの短歌番組で選ばれていた短歌に次のような一首があった。
  「犬が好き」そういう僕に「食べたことある?」と尋ねるベトナムの少女
                        岐阜県 大垣市 笠原 誠さん
ベトナムじゃなくても犬は南外村でも食べていたことがある。食べるために飼っていたのは間違いない。おそらく40年ほど前までは秋田県のあちこちでも食されていた。
 犬を食べることについては鮮烈な思い出があるとだけ書いておきます。これ以上は書きませんが・・・。
 カカオを見ているうちに変なことを思いだしてしまった。いかんいかん。

 気分転換に周りを見ていると釣り鐘状の白い花が咲いている。
P5130338.jpg


とわちゃんとわかちゃんは我が家にきてすぐにスライムづくりである。どうも子どもたちの間ではスライムが密かなブームのようなのだ。
小学校の低学年の子どもたちが洗濯糊をスライム状に固めるホウ砂なんて薬品のことを知っているのが不思議なのだ。小学校からの帰り道にとわちゃんの友だちも「ホウ砂を入れると固まり始めるよ」と言っているのを聞いたのだからスライム作りは子どもたちに浸透しているようだ。実際に作っているかどうかは別問題ですが・・・。
 と、言うわけで本日もジジバカはスライムを作って大騒ぎでした。

本日のブログはこれにて終了です。

  カンブリアジュラ紀白亜紀第四紀やがて地球はプラスチック紀

コメントの投稿

非公開コメント

犬食

昭和42年頃の話です。
県北の中継所の工事をした時の話です。
当時は村の人達を臨時の人夫として、仕事に来て貰っていました。
東京から設計者が来た時に、お昼の鍋を用意するからと、
男が山に入り、天然のナメコを取って来て、母さんは鍋に肉と、
ナメコをいれて、料理を始めました。肉について男に尋ねたら、
密殺だとの事。美味しく頂きました。
後年に、その時に居た職員が言うのには、あの肉は、
ワンコの肉だと。当時は一冬過ぎれば、村のワンコはゼロになると。
その年の冬に、川反の飲み屋で、飲んでいたら、魚屋が、
今日はこれだと言って、渡したのはバッキャと称していた、
ワンコの頭でした。脳みそは美味しいと言われては居た。
又当時は酒屋でも、濁酒を作っていた。帰りには、
瓶に入れてお土産でした。藁で栓をするのです。ガス抜きの為でした。今は昔の話です。

犬食でした

パパさん

昭和42年頃のパパさんのお話。なかなかに味があります。
そうですねぇ。私が犬食を最後に聞いたのは昭和48年頃
です。若美町にいた当時に地元の人たちが「今日、喰った」
という話で盛り上がっていた時が最後ですね。ただ、私は
食していませんでしたが・・・。
子どもの頃は「犬の肉は寝小便に効く」としてタンパク源
の他にも珍重されていたようでした。

濁酒の栓(我が家の方ではツッペッコと言ってます)が移
動の途中で抜けて困った話は我が地方にもたくさん残って
います。最近では一升瓶の栓にドリルで小さな孔を開けて
持ち歩いてるようですね。

いろんなものを食べました

久し振りに訪問させて頂きました。お元気そうで何よりですね。
ひと足お先に、74歳になりました。来年は「後期高齢者」とやらになりますね。お互いに、反骨精神を胸に、アベシンゾーに痛打を浴びせ続けたいものです。そこで本題に。私の祖父は、冬場に猟師をしていました。子どもの頃、爺さんの獲物を沢山食べました。熊、猪、兎、は勿論、狸も食べました。鳥類では、鴨、スズメ、キジ、ツグミ、ヒヨドリ等など。山村暮らしの貴重なる蛋白源でしたね。しかし犬の肉を食べる風習は無かったようです。犬は猟師の良きパートナーですから。

ご無沙汰しております

車正吉さん

元気にやっております。
そうですか。誕生日になられたのですね。もうすぐ私も
追いつきますので・・・。
車さんは相変わらず元気に歩いておられるようですね。

反骨精神を忘れちゃいけないと常に思っています。
アベシンゾー(ばかりじゃないんですが)に痛打をと常
に考えていますが難しいもんですね。

私もいろいろと食べましたが車さんの食べられた野生の
ものでは猪・ツグミ・ヒヨドリは食したことがありませ
ん。
犬はおそらく食べています。ウーム・・・。おそらくと
言うのは親たちが「これ犬だよ」と言わなかっただけで
知らずに口にしていたと思うのです。

まぁ、そうやって生きてきたのですね。

そうそう、今日タイガースがYGに勝ちましたネ。オッ
カアと二人で万歳をしていました。良かった良かった。
このシリーズ三連勝を期待しています。

まずはお元気で。

食べました

熊の肉、ツグミは高山の工事に行った時に、食べました。
渡りの時期にオトリのツグミで、降りて来るのを、霞網で取る。
山中にそういう小屋が有り、地元の楽しみの一つと言っていた。
違法だと思いました。焼き鳥にし、骨ごとバリバリ食べた。
鴨は冬場は「アオクビ」と、言って一日市当たりの、
魚屋の軒先に雄雌下がっていました。車庫で毛を毟りました。
熊肉は昨冬に、孫達が来た時に、クマ鍋にして、食べました。
10連休に来た時に、美味しかったので、夏休みに食べると、
言って有る。カラスの肉や猫の肉等々、地方によっては食べてたと、
全国区の会社での話です。ツッペコ、帰りの電車での、爆発事故。
色々と聞きました。

人間はいろいろなものを食し・・・

パパさん

熊は昨年エポさん家で鱈腹ゴチになりましたねぇ。
エポさん家の冷蔵庫にまだあるのかなぁ?

ツグミのかすみ網猟は違法になってます。昔は売る
ほど獲られていたのでしょう。
50年ほど前に石巻の焼き鳥屋でスズメを食べた時
に骨ごと食べた時のあのバリバリ感が忘れられませ
ん。

そう言えばエジプトに行った時に鳩が御馳走だとい
うことでちょっと食べました。体調が良ければもっ
とバリバリ食べられたかもしれませんが・・。

人はいろいろな動物を食べてそれぞれの文化を築い
てきたと思います。

カラスの本を読むと美味しいらしいのですが・・。
ちょっと手が出ませんね。

ツッペッコを上手にやった濁酒。エースナ。
アクセスカウンター
リンク
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
プロフィール

Hi-Rock

Author:Hi-Rock
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR