ハルジオンと思われる花・・
暑い1日
今日は晴れ上がって暑いくらいの1日に。タンポポはほとんどが綿毛になってきた。
近くにはハルジオンと思われる花(ヒメジョンと区別がはっきりしない)が咲いている。この花もやがて綿毛をつける。
どんどん夏に近づいてゆく。でもまだ5月なんでけれどね。
今朝(2019.5.23)朝日新聞に『人生100年蓄えは万全?』という記事が一面にどーんと掲載された。
読んでみると、老人の寿命は延びるが年金は細る。だが、国には公的な補助をする余裕なんかはないよって内容だ。
結局は政府には関係ないので自分で貯金をして老後に備えよと政府が呼びかけると言うことだった。アベシンゾー得意の「自己責任論」だなぁと瞬間的に思った。余計な武器や軍用機やイージスアショアなんか買わないで国民生活に回せよとアベシンゾーのやり口に腹を立てたのはもちろんのことである。
ところでこの記事を読んでみて驚いたことがある。政府のやっている(やろうとしている)国民をないがしろにすることはもちろん驚きには値しない。
驚くのは60歳以上の高齢者世帯の貯金額が2千万円を超えると言うことを書いていることだ。へーっ?!老人ってそんなに多くの貯金をしているんだとビックリ。
いつだったかの新聞には40代で貯蓄がほとんどない人は30%近くいるという記事を読んだことがあるので年寄りって金持ちだなぁと思ったのである。それで色々な詐欺が頻発するのだろうか。
もしかして、このブログを読んでいる方でお年を召しておられる方は2000万円以上の預金を余裕でもっておられますか?いるんだろうなぁ。オレにはない!
ところで今後は貯蓄の少ない世帯を減らす為に金融商品の運用を促そうとしているらしいという内容には妙に感心してしまった。金融機関に対するアベシンゾー得意の美味しいところにいち早く手当をする抜け目なさが見える。
やはり、国民生活を破壊しているとしか思えない。アベシンゾーの退陣を願うのみだ。
本日のブログもブツブツと文句を書いてお終いです。
不思議です「できましたよ」と言う生徒採点するとまぁダメですね