秋田弁は正しい

今日も雨が降りませんでした

 カメラを忘れてしまいました。クローバーの草むらに入り込んだらブーンという蜂の羽音がする。
 アレッと思ったらクローバーの花に蜜蜂がついている。
DSC_0803.jpg
カメラを持っていなかったので携帯で撮影したのでピンぼけですが何となく蜂が写っている。
 それにしても雨が降りませんね。


秋田弁

 秋田魁新報にコラム『あきた弁一語一会』がおもしろい。
 2019.6.7付に掲載された秋田弁は『くじびら』だった。ウーム、これは知らんなぁ。
 「くじ」と「びら」かぁ。昔は映画のビラなどに抽選のくじがついていて特典があったかなぁと一瞬思った。うろ覚えだが映画館のビラを貼る家は決まっていてそこの家では「びら札」があると言われていた。びら札というのはビラを貼ってもらうお礼で映画鑑賞が無料のチケットのことである。もしかしたら違っているかもしれないが・・・。
 そんな「くじびら」だと思ったのである。ところが何と言うことでしょう。「くじびら」は「くちびる」のことであった。文字だとわからないが説明されるとわかりムムッそうかぁとずっこけてしまう。
 「くじびら」は秋田弁訛りにするならば「くぢびら」くらいなのかなぁと思うのだが・・・。
 昨日、若い人たちと話していて秋田弁の「目の中にゴミが入ってエンズィ」と話したら「???」である。
「エーッ?知らねーの」
と、周辺の人に聞いたら半数が「???」である。
 まったく秋田のレベルも下がったものだ。


本日のブログはこれにて終了です。

  オジマゲダ言葉ッコダバオラヤメダアダリメダシャベリデツギアウベ

コメントの投稿

非公開コメント

秋田弁

岩手辺りでは、「エズイ」と言っていたが、パパも初めは??。
「ショシ」はオショスイ、になっていた。
母親達が使っていた、改まった席での挨拶言葉は、
京言葉の流れが有り、楽しかった。北前船の影響です。
「オザッテ タンセ」とか言っていたような。

言葉の豊かさ

パパさん

宮城でも「エズイ」と言っています。南外村でも話していたので
「エンズ」「エズイ」文化圏?かもしれません。
「ショシ」は丁寧語の「オ」が付くのが宮城や岩手かもしれませ
ん。

県南でも湯沢方面になると大曲仙北とは違う言葉つかいになるこ
とがはっきりしています。湯沢方面の言葉がより「たおやかな」
感じになります。それこそ「京ことば」の影響があるのかもしれ
ません。
方言は豊かなものだと思います。
アクセスカウンター
リンク
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
プロフィール

Hi-Rock

Author:Hi-Rock
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR