本日もひたすら断捨離
空は荒れ模様。夕方には雷や稲妻が出現。空はこんな感じ。
こんな時間帯にしか写真を撮れなかったのは理由があります。
今日も今日とて断捨離。
こうなれば何が何でも捨てるのが大切と思い手当たり次第に焼却炉行きの袋に突っ込む作業を続ける。
下手に捨てるかどうかの確認をすれば「過去の迷宮」に迷い込んでしまう。だからひたすらゴミ袋に突っ込む。本や雑誌はどんどん束ねる。こんな作業を続けるのだが時間がかかりますねぇ。
何かと忙しくて明日も終日秋田市に行かなくてはいけないのでとりあえず中断。それでもタイムリミットもあるので来週には何とかがんばらねば。
ところで今日の魁新報のスポーツ欄。大曲仙北地区の中学校総体が始まったことを小さな記事で報じている。ボクの大好きなFK君の子どもの所属するチームの野球結果が掲載されていた。そこに彼の苗字の名前が付いていたので「もしかしたら・・・」と思いFK君に電話したらビンゴ。どんなに小さな記事でも名前が出るのはすごい。
エガッタナァ。
そうそうもう一つ。先日のNHKで放映された「
所さん!大変ですよ
」で大館市内の廃校になった小学校でハム(アマチュア無線のハムではなく、本当のハム)を作っている人の映像が映った。名前を見るとムムッもしかして毎年年賀状をもらっている人だと確認したら。何と言うことでしょう。こちらもビンゴである。これは、その場面だけでも映像を保存しておかなくてはと思った次第。
すごいなぁREVさん。
そうそう忘れてしまうところだった。今日、断捨離作業が終わってから「南外ふるさと館」に入浴に行った。
ボクは基本的にカラスの行水。すぐに風呂からあがって広間で缶ビールを呑んでいた。すると「ピョロロロロー」と独特の鳴き声が聞こえてきた。「テロロ」である。それって?我が村で呼ばれているアカショウビンのことであり、アカショウビンの鳴き声なのだ。
5分くらい何回も鳴き声を聞かせてくれた。すぐ近くにいる感じだったが夕方の窓越しに見ているので真っ赤な姿は確認できなかった。残念!
でも、今年も来てくれたなぁ。良かった良かった。
と、言うわけで本日はこれにてブログは終了です。
オヂマゲを「テロロ来たぞ」と亡き母はエヘヘと笑い洒落のめしていた