トマト帰ってくる!

紫の季節

 隣の家にはアヤメが咲いている。
P7030339.jpg
そして、向かいの家にはガクアジサイが満開になりつつある。
P7030338.jpg
紫の季節になってきました。


参院選公示

 今日は参院選公示である。秋田県は基本的に自公対野党の一騎打ち。3年前には東北6県で秋田県だけで自公が勝利。昨日の話ではないが秋田県だけが列藩同盟を離脱しているようなもんだった。
 今回はどうだろう。テレビニュースを見ると自民党は激戦区としててこ入れをすると言う。
 それだけ危機感があるのだろう。当然のことだ。これだけ好き勝手やられて秋田県民が黙っているはずがない。プラス、イージスアショアである。秋田県民はむっつりして語らないが心の中に秘めた反発心はなかなかのものがあるとボクは読んでいる。
 さぁ、どうなりますか。あきらめずにアベシンゾーの退陣を願おう。


本日はこれにてブログは終了です。

  あきらめる猫の帰宅はもうないと孫の二人は写真飾れと


と、ここまで書いたら何と言う事でしょう。
外で「ニャーオ」という声が聞こえる。あわてて外に出てみるとトマトがいるではありませんか。
「来いっトマト」と呼ぶと家の中に入ってきて餌をねだる。身体は痩せているが元気そうである。
25日の夕方、隣のヨーガさんの近くの池の近くで「トマト」と呼んだら「ニャー」と鳴いてから行方不明。まる9日目に出現。まずは良かった良かった。

コメントの投稿

非公開コメント

総理は国民目線を逸らしています。

いよいよ参院選の公示、何とかして秋田を変えてほしいと候補者には期待しています。
一声をテレビで拝見。与党は県民の関心事、地上イージスに触れたのでしょうか。野党の候補者は話し方が良かったです。何を訴えたいのか、はっきりしていました。
また、総理のNHKのニュースでの話し。国民が今回の選挙の最大関心事は社会保障だとアンケートに出ているのに、憲法のことが冒頭でした。国民の目線をずらそうとしているようです。そんなことは天才的な総理ですね。

No title

トマトちゃんお帰りなさい・

 昔、「ネズミが多くて困っているので、少しの間、猫を貸して欲しい」と頼まれて、祖母が4Km離れた知人の家に我が家の愛猫を貸したことがありました。ところがその家に連れて行かれた翌日行方不明になり、どうしたろうと心配していました。祖母は「その内、帰ってくるよ」と言っていましたが、一週間程して帰って来ました。
 連れて行かれた時は、経路を目視も出来ない状態で、経路も複雑で、人間でも行き来するのには難儀するような道を、どうやって帰って来たのだろうと不思議でした。
 祖母は「高い木に登って、方向を見定めて少しずつ歩いてくるのだ」と言っていましたが、半信半疑でした。俗に言う帰巣本能だと思います。
 「猫は人になつかず、家になつく」という諺は本当だとその時思いました。まずは良かったですね。

嘘つきはバレます

でんでん大将さん

私も野党統一の候補に期待しています。
昨日、放映された演説でもイージスアショアや私たちの生活に
触れたのは野党候補。自公の候補は100年何とかばかりで何
も心に訴えるものがない。彼は自分のことだけしか考えていな
いと思いました。
翻って親分のアベシンゾー。憲法だの審議しない野党だのと話
しているが「審議しないのはオメダベ、オメ!」とテレビに毒
づいていました。
でんでん大将さんの書いておられるように彼は国民から目を逸
らそうとしています。先日、開催された党首討論でモリカケ問
題をふられたら不機嫌な顔をして的外れな話をしはじめたのが
得意の「めくらまし」です。

今朝の新聞も憲法だの何だのと書いていますが消費税や年金に
ついて大きく取り上げていません。まったく・・・

それでも国民もそう誤魔化されはしないでしょう。と、信じる
しかないのですが鉄槌がおろされることを期待したいです。

帰巣本能

野草観察者さん

トマトはえがったです(^o^)

昔は猫の貸し借りをしていたんですねぇ。
猫の動物的なカン?(動物ですが)で自分の住処を探り当てるのか
なぁとコメントを読んで思いました。

我が家のトマトは半年前に直線で150メートルほどのところで8
年ほど暮らしていました。そこから私たちは引っ越したので、もし
かしたらその周辺にいるかもしれないと探しに行きました。でも、
いないようなので「山に帰った(死にに行った)」とあきらめてい
ました。
それが帰ってきたのですから・・・。孫たちに連絡したら大喜びで
した。彼女たちは「ストレス」だの「リードをつけて散歩しないの
が悪い」だのジジバカに指導してくれたのでした。ハイ

やはり、帰巣本能でしょうね。今は定位置の押し入れで安心したよ
うに寝ています。

ところで、先日の「ブタナ」の情報ありがとうございます。職場で
知ったかぶりで教えたら「タンポポだと思ってたぁ」という声があ
り「ちゃうちゃう」と俄大阪弁で解説。仲間たちは私を少し見なお
してくれたようですが・・・。

トマト 帰る。

最近はアレルギーなのか、例の顔が映ると、CHを変えます。
唯一やっていないETVにです。しかし敵も去るもの、あちこちに出る。

得意の論点外し。国会答弁と同じ、ハグラカシだね。

猫トマトの帰館。まずは良かったです。

野草観察者さん。ありがとうございました
ブタナ 帰化植物なんですね。名前が解ってから、図鑑を見た、
アホやんナ パパなのでした。花後は綿毛になり、タンポポのように。
増える訳が分かりました。花のうちに刈り取ればGOODだと、
しかし無駄な抵抗かな。

挙動不審を見るために・・・

パパさん

私も「アベシンゾーアレルギー」です。CHを替えたいのですが
何をしゃべるか、どのようにキョロキョロと挙動不審になるのか
チェックしようと思い時々見ています。腹が立つだけですけれど。

ブタナは私も覚えました。エガッタナァと思っています。

トマトの帰還は久しぶりに嬉しい我が家のニュースでした。
アクセスカウンター
リンク
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
プロフィール

Hi-Rock

Author:Hi-Rock
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR