南外地域短歌大会

秋桜が

 早いもんです。もう秋桜が風にゆれています。
P8230365_201908252134147e2.jpg

今日は南外村で60年以上続いている短歌の同好会『楢岡』主催の南外短歌会。
P8250365.jpg
最盛期は70~80人も在籍していたようだが今は20人程度。参加して下さった方は写真の人たち。
今回は講師をお招きして歌会と交流会だった。いろんなことを話しながら短歌のあれこれを話して楽しくすごした。
そりゃあボクは短歌の初心者。短歌は万葉集から続くという古い形式である。ボクの考え方は基本的に57577で表現すればどうでもイイじゃんという姿勢。古くから取り組んでいる人たちとは常にギャップがある。仕方がないですね。
楽しむということに関しては基本的に古くから取り組んでいる人たちとボクのように適当な取り組みとは若干の接点はあると思うんだよと考えているが・・・。
でも、文学とか文芸とか言われるとウームとなってしまう。もっと言えば叙情とか詩情とかになればもっと・・・・となる。
だが、短歌の形式を借りて自分の「何か」を書き残しておくことはタイムマシーン効果になるなぁと考えてはいるのであります。

と、昼間っから酔っ払ってブツブツと余計なことを考えていたのであります。

今日、いろいろと問題になったのはボクの短歌。書いておきます。

  迎え火に亡霊(父・母・弟たち)の立ち上がる酒乱の宴も悪くはないね

説明は要らない。などなど皆でこの短歌っぽいものを料理したのであります。さぁ、来週からは本格的に仕事が始まる。グータラをちょっと卒業しなくては・・・

本日のブログはこれにて終了です。ウーイ・・・

コメントの投稿

非公開コメント

楽しめばそれで良いのでは・・・

楽しくやられている歌会のようですね・・・
俺は短歌は和歌とは違い、現代短歌であり、それは現代詩だと思っています。和歌は難しくてよくわかりませんし、短歌は「今を詠う」ことだと考えています。ですから、昭和万葉集は全冊とっています。
わが短歌会は9人・・・昨日も歌会でした。かつての合評会は凄いものでしたね。けんかこしの評でした。それだけ真剣さがあり、自分の歌に自信があったのでしょうね・・・昨今の褒めあう合評会はあまり好みません。月刊由利短歌には、厳しい意見を出しています。
しかし、会の基本は楽しく仲良くでしょうが・・・

短歌会へ参加できず失礼をいたしました。

 ご無沙汰をしています。
昨日の短歌会へ参加できず申し訳なく思っております。
参加は出来ませんでしたが、先生や会員の皆様の写真を見せて
頂く事が出来て嬉しいです。
有意義な一日を過ごされた事と思います。
次回の勉強会を楽しみにしております。
朝夕は急に寒くなりました。
先生どうかお体に気を付けて下さい。
これからも宜しくお願い致します。

基本は「楽しく」です

でんでん大将さん

そうですね。私はできるだけ楽しくできればいいなぁと
いつも考えています。
ただ、短歌に関してはいろいろな意見が出るように配慮
すべきだと思います。遠慮して意見が出ないようでは、
傷のなめ合いみたいになりますから・・。
さすがに喧嘩腰にはなりませんが「こうしたら良くなる
んでねーべがなぁ」と短歌の語順や言葉・助詞などにつ
いての話し合いは楽しいと思います。
で、現実にそのようにしています。

次回はぜひとも

NATAN-MKさん

こちらこそご無沙汰です。

昨日の欠席はやむを得ない事情があったので仕方がないと
思います。
参加の皆さんで楽しく歌会や歌への思いなどを話しあうこ
とができたと思っています。
菅原恵子先生にもいろいろとお世話になり良かったです。
次回はぜひともおいでください。
アクセスカウンター
リンク
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
プロフィール

Hi-Rock

Author:Hi-Rock
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR