南外うめもん市

今日も好天

 南外村にできた「さいかい市」を中心にして「南外うめもん市」が開催された。場所は南外村の「ふるさと館」の場所。
 ここには温泉施設「ふるさと館」、南外村の昔の資料を集めている「南外民俗資料館」そして「さいかい市」である。
 本日はよしもとの地元芸人(正直言ってよしもとはアベシンゾーの仲間なので嫌いなのだが・・・芸人には関係ないので)が演芸を披露するとのこと。物好きですから出かけてみました。
Marge001_202001262139168e6.jpg
上から順に「ふるさと館」地内全景。中は「さいかい市」の建物、そして下は演芸の会場です。

 結構、多くの来客があり賑わっていた。
 演芸は仙台に住んでいる「お野菜太郞」と秋田県の「チェキ」という人たちの漫談。若いもんが頑張っていてとても良い。
 そして温泉なので臨時の足湯なども作って賑わっている。足湯は熱かったなぁ45℃近くはあっかもしれない。それでもポカポカと。
 そば同好会による手打ちそばの試食会。地元の酒蔵「出羽鶴」の試飲会。いいですねぇ。それぞれの場所で知人に声をかけながら少しの時間楽しんできた。
 このようなイベントばかりではなく今後とも賑わってくれればいいのだが・・・と、思いながら帰ってきた。
 機会があるごとに「さいかい市」には出かけてみようと思っている。とても良い天気でした。


笑点

 チャンチャカスチャチャカスッチャンチャン。の、テーマ曲の笑点。今日の番組で大喜利を見ていたら圓楽師匠がさえている。
 まずは「1,2,3」で一言という題。
『1 今の 2 日本は本当に 3 民主国歌ですか?』
座布団一枚だった。座布団をあげた昇太師匠もエラい。
 次のお題。「長い行列に どうしたんですか?と言われたときの一言」
やはり圓楽師匠。
「長い行列ですねー 」
「どうしたんですか」
「シュレッダーの順番待ちなんですよ」
座布団一枚。アベシンゾーのバカヤロー。
 そして、第3問の圓楽師匠の答が
「ロッキード?記憶にございません」
おいおい、圓楽よいいねぇ。見なおしたぜ。と、思った。
 アベシンゾーよテレビ局に圧力をかけて笑点をつぶすなんて言わないでくれ。

大相撲。幕尻の徳勝龍が優勝。いろいろ書きたいことはあるのだが、ただ素直にいいねぇ。と、書いておきたい。いろいろと勇気がでます。

と、言うわけで本日は地域のイサムクン家で昼から一杯やってウロウロ状態。これにて本日はブログ終了です。

コメントの投稿

非公開コメント

No title

おはようございます。
昨日はご挨拶できまして良かったです。
ときどきお見かけしていたのですが、
なかなかお声をかけられない小心者です。

ステージが始まる数分前まで大広間の人数はまばらでした。
直前にどやどやと人が入ってきたので主催者も胸をなでおろしたことでしょう。
ステージと観客が近かったせいか、やりとりも面白かったですね。

私は、さいかい市で買ったキノコ類で、納豆汁を晩御飯に作りました。
主人の無言のオカワリは、おいしい証拠です。
平和な南外村の日曜日でした。

平和な南外

佐藤和香さん

昨日は久しぶりにお会いできてよかったです。テニスコート
で会って以来ですから何年ぶりかですね。
私も小心者ですので下ばかり見て歩いているので多くの人た
ちにブジョホーをしていると思っています。

昨日は「んめもの市」は良かったですね。今日、店に行って
みたら午後の演芸も多くの人が入ってくれたとのことでホッ
としていました。
私もアミッコ(落葉松)を買ってきてもらい醤油っこで煮て
もらい酒のあてにしてもらいます。楽しみです。

さいかい市は運営が大変でしょうが村のために細く長くやっ
てくれたらと思っています。

平和な南外がいいすね。
アクセスカウンター
リンク
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
プロフィール

Hi-Rock

Author:Hi-Rock
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR