山菜のシーズンに
サシボッコ
新しくできた「南外さいかい市」に行ってみた。そろそろ山菜が出ているシーズンだと思ったからですね。
行ったらホナッコ(ほんな)などはソールドアウトとのこと。残っていたのがサシボッコである。「市」の係の人が
「アヤー、もっと早ぐ来ればエガッタのに」
「ホナッコなど持ち込まれれば、すぐに売れでしまったぁ」
話してくれた。
そうかぁ。明日は早めに行ってみようと思ったが・・・。で、買ってきたのがサシボッコ。これはこれで茹でて醤油で食す。そして、一杯。
サシボッコのぬめりと風味がいいですねぇ。
世間はコロナ一色であるが村の自然は一歩ずつ春が近づいている。
マスク
今日は宮城からマスクが届いた。一生懸命縫ってくれたとのこと。
ここには3枚しか写っていないが8枚くらい入っている。ありがたいですね。もちろんアベノマスクの百倍いや千倍もいい。
黒のマスクをちょっとかけてみました。
モデルが少し(かなり)酔っ払っているので目つきがいつもより変だがつけ心地はスッキリとフィットする。黒いマスクもオシャレでいいなぁ。もちろんコロナの防備は言うまでもない。感謝感謝です。
本店の社長からラインが入った。今日、秋田放送TVで放映された秋田工業高校ラグビー部の記録『紫白の猛き徴』という番組を録画できなかったというのである。
じゃあアナログだけどDVDにするよ。と、返信。
そして録画していた映像を見たら秋工ラグビー部95周年記録の映像である。なかなかにおもしろかった。と、言いますか伝統とは何かということを考えさせられた。
社長、確かに作ったのでそのうちシャバに行った時に届けます。
ところで緊急事態宣言が出ている。7~8割の接触を避けることをアベシンゾーは必死になって話している。
7~8割・・・・??何となくわかる気がする。で、オッカアに聞いてみた。
「8割の接触を減らすって何?」
オッカアはそんなこともわからないのかと馬鹿にしたように
「街中の混雑を8割減らすことだべ」
と、簡単に言う。
なるほどなぁ。
「へば、南外村だばスカスカだから問題ネーベ」
「そんた、問題でね!」
一喝された。
こりゃあ家庭内不和になりますので聞くのはやめました。
7~8割の減少って何だろう?
人数との接触か、距離か・・・、それとも勤務時間の短縮。ただ単に外出をせずに人混みを作らない様にするんだろうか。わかりそうでわからん部分がある。
要するに人と会わないってコトなんだろうが、具体的にどのように人と会わないのかをデータを示してくれたらいいんだなぁ。こんなふうに考えるのは変なのかなぁ。
と、言うわけで本日はこれにてブログは終了です。
安物のオーシャンホワイト呷ってた加藤と二人だから生きてる