論点すり替えに注意だなぁ

雨の中の桜

 朝から雨が降っていた。午前6時半頃寝ぼけまなこで起きてたらオッカアが
「地震あったの知ってるか?」
「エッ?!知らねぇ」
「・・・・」
「あんなに揺れたのを知らないの」
「全然」
「体が悪くなったと思ったようにゆ~らりゆ~らり」
「フーン」
半分、バカにされたのでありますが知らないのは知らないのです。まだ酔っ払った状態で寝ていた。午前五時半頃とのこと。
 ま、知らないことは何ともならないので外を見たら雨模様。それでも周辺の地域で桜は満開である。この写真は裏の家の桜
P4204092.jpg
我が家に桜の木は2本あったが昨秋全部伐採したので残念ながら隣の家の桜を見ることにします。

今日、南外さいかい市でホナッコが出たというので購入。
P4204099.jpg
早速、茹でて出羽鶴を一杯。
酒の呑まないオッカアが一口食べて何だか知らないが
「オホホホホ」
と、笑っている。いよいよ馬鹿になったかと思ったが
「初物を食べたら笑うことになっている」
などと言う。
ウーム。所変われば所作も変わるってコトだろう。

この頃、何だか微妙な感じがして仕方がない。
それはテレビなどを見ていると「コロナ禍で大変なのに桜の問題を追及するな」とか「コロナ禍で大変なときにアベシンゾーのことを追及するな」とか「こんな時、カワイアンリの報道なんかするな」などと言い始める人間がチラホラ出ていることである。
冗談じゃない。今のコロナ禍はアベシンゾーが対応を間違ったからトンデモないことになったのは明白だ。もちろん悪い方のコイケ都知事も同じ轍を踏んでいる。それを10万円を配給するほどアベシンゾー一味は頑張っているから余計なことを追及するのはダメだなどという論点すり替え論調には違和感を感じる。
こんな非常事態の時こそアベシンゾーなどと言うトンデモない人間は日本には不要なのだと思っている。むしろ今だから無能なアベシンゾーの追及するときなのだ。
と、言うわけで本日のブログはこれにて終了です。

  コロナにて仕事が消えた職場から馘首されたら絶対戦う
  簡単に「COVID-19」を戦争と語る政治家勘違いですね

コメントの投稿

非公開コメント

No title

「妻には(3密)にはならないよう申し上げた。」とか、「第3次大戦」と言ったり、全く・・・。 この人は敬語とか丁寧語の使いどころを知らんのかい。 概して議員や官僚はその手が多い。 「ご議論」 「やってゴザイマス」 云々(デンデンと呼んだ方も)、上げればきりが有りませんがね。

早速朝日川柳に上げられてましたね。
 *安倍家では妻にご注意「申し上げ」 神奈川の橋本さん
 *戦争と言うなら軍事費回さんかい  東京の野田さん
座布団3枚差し上げたい。

ホナッコ

世間ではシオデが山菜の王様と言われていますが、私はホナッコだと確信しています。
秋田で勤めて間もない頃、行きつけの川反の一杯飲み屋で同僚が「母さん今日ボンナあるスカ」「あるある」と出てきたのがホナッコでした。
何とこんなにも美味い山菜が世の中にあったのかと大感激。その後市民市場で買えると知らされて、求めては実家や東京の姉の所へ駅止めの客車便で何度も送りました。
10数年後福島に戻り、仕事先の定宿奥会津の民宿で出されて再び大感激。数年後には出なくなり、聞くと「乱獲して滅多に採れなくなってしまった」との事でした。
退職後に始めたそば打ち仲間から「ホンナは米沢の八百屋から買って来る」と聞き、同行して求めてきました。
年々少なくなりから戻りする事もあり電話で注文。それでも滅多に手にする事は出来なくなり、聞くと「ホマジ(小使銭)取りで採りに行く年寄が居なくなってしまった」と、原発事故後は福島県側の山に入る事も避けてしまったとかで更に厳しくなりました。
山菜図鑑によれば生育地は秋田、山形、奥会津の海抜400m以上の湿地帯、学名イヌドウナ、それぞれの方言でドッホ、ドウナ、ボンナ、ボーナと記載されいました。
秋田での青春時代も懐かしく思い返していました。

誤魔化しばっか

エフさん

エフさんのコメントの通りに政治家独特の言い回しが
あるようです。でも、聞き苦しいなぁと何時も感じて
います。
それよりもやはり自民党議員独特の「募っているが募
集ではない」とか「妻は大分でお参りしたけれど三密
ではなかった」などとにかく誤魔化しばかり。

それを今朝の朝日川柳は見事に言い当てていました。
私も読んでポンと膝をたたきました。

ホナッコは春迎えです

PLさん

ご無沙汰しております。

ホナッコが大好きとのこと。いいですねぇ。
PLさんが秋田に住んでいた頃に出会ったとのことで、あのエ
グさと言いますか独特の風味が春だなぁと感じさせてくれま
す。

私の南外村では春の山菜と言えばホナッコで始まると言って
もいいかもしれません。
今のところ南外では絶滅とまではゆかないようで春になれば
必ず「食ってけレ」と届きます。
原発事故も福島のホナッコ事情に影を落としていることを知
りました。
ありがとうございました。

市場

市場のF商店で売っていますよね。最近は行っていないですが、
手前の店でも、売っていました。
山菜で商売になるかと、言われたらしいが、パパのように山を、
知らない人が買う。現職の頃は近くだったので、仙台の秋田出の
友達に送っていました。\がチョット張るけどね。
ヒコヒコ 虎杖の新芽 は、茹でてマヨで食べると美味。
庭には土筆が一杯です。桜も葉が、出て来た。
コロナウイルス肺炎、巷間BYが出だしと言われているが、
あの医師の警告を隠ぺいし、逮捕。タラ レバ は無いが残念な事。

虎杖

パパさん

そうですか。秋田市は市民市場があるのでそこに地域の
山海の珍味が集まっていたんですねぇ。
私も山のことはほとんど知らないので友人から届く山菜
で春を感じ、地元の商店で山菜を仕入れてフフフフ、春
ダゼ、と、エツに入っている程度です。
関東など向こうに行った同級生達はふるさとの味が心か
ら懐かしいようです。
「虎杖」の文字久しぶりに見ました。いつもカタカナで
しか書いたり見なかったので。我が村では「ドンガラ」
と言いました。南外村ではほとんど食べないと思います。
ただ、これは私の感じだけです。
思い出すのは子どもの頃「ドンガラ」を採って蕗の葉っ
ぱに挟んでドンガラをサンドイッチにし手持ちの塩をふ
り、上から石っころでたたいて即席漬け物にして「ドン
ヅキ」として食した記憶はあります。でも、メインはス
カナという酸っぱい「スイバかな」が私たちガキたちに
とっては主食でした。

コロナウイルス。出所は何とも言えませんしわかりませ
ん。でも、貴重なデータや提言を蔑ろにしている状況に
今の蔓延があると私は感じています。
その元凶は・・・ヤツらです。と、思っています。
アクセスカウンター
リンク
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
プロフィール

Hi-Rock

Author:Hi-Rock
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR