イージスアショア配備断念?

午前中は晴

 ゴールデンウイークと言って良いかどうかわからないが連休中の天候は後半部は雨模様との予報だった。ところが今日も朝からドピーカン。
 向かいのヨッチャンの家に咲いている桃の花の紅白が綺麗である。
P5063890.jpg
一本の木に紅白の花が咲くっておもしろいなぁと感じています。

 そして、我が家の方向を振り返ってみると緑の葉っぱが鮮やかになってきた。
P5064158.jpg
しかも空が見事に青い。

さて、さっきNHKのニュースでもやっていたが政府・厚労省が発表しているCOVID-19の「陽性率」のデータが信用できないということらしい。
それって、これまでCOVID-19について対策してきた基本的なことが全く信用できないってことだ。そりリーダーはアベシンゾーだ。単なるアホシンゾーだろう。
そう言えばNHKのニュースでは報じていないようだが(見逃したかもしれないが)『日刊ゲンダイ』の記事にアベシンゾーの隣にいつも座って専門的知見を話しているオミという専門部長が理事長の病院で大量のコロナウイルスの陽性患者が出たということが報じられている。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/272805
Screenshot_20-05-06_21-43-04.jpg
『クラスター発生の大失態』と書かれている。そりゃあ医療機関は信じられないほどの苦労をしているからクラスターが発生したからと文句は言えない。だが、日本のCOVID-19について最も最先端にいる人(のはず)の病院でとなれば・・・。
そういえば5月4日のアベシンゾーの隣で専門家の知見とやらを話していたオミ氏。わけのわからないことを長々と話していたのが印象的である。もしかしたら、このクラスター発生のことを知っていて追及されないようにと多弁になったのかなぁと老婆心ながら考えている。
記憶がうろ覚えだがこのオミという人物。コロナウイルスはたいしたことがないと3ヶ月ほど前には話していたとか・・・。
結局、こんなところにもアベシンゾーがとってきたCOVID-19に対する施策が完全に裏目に出ているってコトだ。
つまり、日本の安全保障上で最悪の障害はアベシンゾーである。とっとと辞めてもらうしかない。

そうそう、今日ネットを見ていたら(暇ですからねぇ)『鬼のパンツ』を『アベノマスク』にした替え歌をプロミュージシャンがピアノとボーカルで演奏しているのがあった。もし良かったらぜひとも。最後のコメントがいいなぁ。


もう一つ。今日のニュースで秋田市新屋配備のイージスアショアを断念するという記事があった。
NHKの報道を切り取ってみました。
Screenshot_20-05-06_16-45-27.jpg
もしかしたら下の読売新聞のWEBのアドレスに少し詳しい内容があるかもしれません。
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20200506-OYT1T50033/

ただ、問題がある。新屋配備はあきらめるが秋田県内の配備はやる。と、書いている。これは自民党得意のパターンだ。沖縄もそう。いろいろな公共事業もそう。
やると決めたらどんな反対があろうと、どんなに金がかかろうがやり続ける。そんな金があるならCOVID-19の対策に使えよ。
秋田県議会の自民党議員の連中がイーズスアショアの新屋配備について反対請願書を採択しなかった理由はここにあるとボクは思っている。ヤツらは見事にずるいと書いておく。

考えてみれば秋田魁新報が防衛相のやった調査のずさんさの追及。その後の参院選で自民党現職の敗退などが新屋配備を中止に追い込んだことは間違いないと思う。およそ1年前のできごとだった。秋田魁新報も秋田県民もすごいなぁと思う。
ボクの考えとしてはイージスアショアなんか不要である。だから、次に秋田県内(日本のどこにでも)に配備しようとするならば反対の気持ちは強く持っている。
「ダメ」という気持ちを一票に託せば物事は変わってゆくのだ。と、あらためて考えている。

以上、本日のブログはこれにて終了です。

  賞味期限切れたの知らず美味いねと食ったチーズが捨てられており
  大好きなシゲちゃん突然不良になった高校二年はそんな「時」だと
  オクラホマミキサー聴くとあの人の距離を測って踊りの輪に入る
  高3の時にツイスト流行し藤木孝を真似て腰ふり
  バカやろーダンパーなんか嫌いだゼ壁に張り付きパー券無駄に

コメントの投稿

非公開コメント

ツイスト

そういえば、「藤木隆」。盛んに腰を振って踊っていたね。

思い出した。この連休にTVでは、ドクトルジバゴとか、放映中。
見ながら安い輸入赤ワインを、脇に置いて楽しんでいる。
ドクトルの映画は、映画館で見たなと、記憶が蘇りました。
その昔の、髪の毛が多くて、頭が重かった頃です。
色々と迷惑を掛けた人や、遣り方が幼かったナァーナドト、
酔いと共に、眼前に!!。

シンゾウは只プロンプターを読む人だ、しかも間違える。
そんな川柳で、バガにされていた。
魁の記者たちは、分度器を買ったりして、??に思ったのが、始まりのようです。

魁のスクープ

パパさん

そうなんです。藤木孝はツイストの名人?といいますか腰を
ふって「ツイスト何とか」などの歌を歌っていました。
高校の頃にツイストを見て何てこったと思って真似してみよ
うと考えましたが、どうもあの腰ふりの卑猥さが田舎モンの
私にはカンジョワリクテできませんでした。ハイ

その後、彼は役者に転向したようで時々見ることがありまし
た。

連休中にテレビドラマ三昧だったようですね。私は酒ばかり
やってました。さすがに昼からは1回しかありませんでした
が毎晩のように身近で酒盛りでした。健康に悪いですね。

アベシンゾーはおそらく何も考えていなくて他人の書いた文
書を読んで権利欲だけを満足させているような気がしてなり
ません。とっとと辞めてくれと思っています。

魁新報は分度器で測ったにしても素晴らしい記事を書いたと
思います。ドキュメンタリーの本も発行しているのでそのう
ち大曲の平山書店にでも行った時に購入しようかと考えてま
す。

No title

おはようございます。
白い花は、スノーフレイクですね。
和名はオオマツユキソウ(大待雪草)、別名はスズランスイセン(鈴蘭水仙)
ウチの周りにも咲いています。スノーとか雪が名前についているのに春の花ですね。
濃いピンクの花の木もウチにありますが、名前はわかりません。
さて、今日もお天気がいいですね。
明日はナスやトマトやキュウリを植える予定です♪

No title

5/7の記事にコメントをつけようとして間違えましたね。失礼いたしました。

雪の切片(結晶)ですか

佐藤 和香さん

こんにちは。

コメントありがとうございます。
スノーフレーク(snowflake)雪の切片ということですね。
確かにそんな感じがします。
でも生えている場所からすれば「鈴蘭水仙」がエースナ。
おそらくこの名前だったら私でも忘れません。
ピンク系の花はなんだすべな。

あちこちで畑作業に精出す人が増えてきました。今年の作
が良い実りになりますように。

どこにコメントを書いて下さっても問題ありませんので、
機会があればぜひよろしくお願いします。
アクセスカウンター
リンク
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
プロフィール

Hi-Rock

Author:Hi-Rock
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR