蟻塚ができた
ハスの花が咲く
いつも通っている通勤路の南外村田屋村にあるハスの沼に花が咲き始めた。
3年前の洪水でここの沼はかなりダメージを受けた。それでもハスの花は咲き始めた。
これからしばらく通勤路で楽しめそうだ。
『アリのすハウス』その後
あれが5~6日ぐらい経過している。なんと言う事でしょう。蟻塚ができている。
最初このハウスは上部の白い線の下に白い土、その下に黒っぽい土が平らになっていた。
それが40~50匹ほどのアリ(ボクの見立てではクロヤマアリ)を入れたら働く働く・・・。
巣穴を掘り始めて掘った土はどんどん上部に運ぶ。それがとうとう上の餌場にまで達したのである。いわゆる蟻塚ができているのである。
なるほど、アリの巣の近くがフカフカしているのはこのせいだったのかと気づく。
餌は砂糖や蜂蜜を少々与えている。横穴も掘り始めているのでもう少し観察が楽しめそうだ。
横から拡大してみるとこんな感じでがんばっている。
なんとまぁ、健気な連中である。
別の種類のアリを捕獲して観察しようと思い、このセットをもう一つ買おうかなぁとつぶやいたらオッカアに睨まれてしまった・・。ヤバイ
そんなことを乗り越えて楽しめそうだ。はたして、どれくらい生きるのかも確認しなければ。
アマチュア無線の大先輩から無線機のバックアップ電源(ボタン電池)が経年劣化で容量がなくなっているはずとのアドバイスを受け裏ぶたを開けて取り替えてみた。
すると、操作したチューナーの設定を無線機が覚えていてくれてバンドを切り替えても元の状態にしてくれる。実に気持ち良くオペレートができる。電源を落として再投入しても問題なし。快適快適。
感謝感謝である。
で、夕方から一杯呑みながら無線機の前で聞こえて来たアマチュア局を片っ端から呼んでみた。
日本国内はもちろん、ヨーロッパはドイツ、ベラルーシ、スエーデンなどが交信できた。イタリアなども聞こえていた。
アメリカも2~3局。K2Iという局が聞こえていたがJH7・・--・・ばかりでとうとうあきらめました。NJとモールスを打っていたからニュージャージーかな?
あとはパワーアップかぁ???待て待て、慌てちゃいけない。20年以上も休んでいたんだからノンビリと楽しむことだ。と、思っています。
本日のブログはこれにて終了です。
今更ネ人生の目的なんてあるわけないよまずは無線だ