さがしものは何ですか
モズの声
キチキチキチキチと独特の鳴き声が聞こえる。向こうの電線を見るとモズが飛んできてとまった。写真で撮ったが少し遠い。
双眼鏡で見ると目の横に一本の黒い過眼線が見えている。写真でも何とか見えるようだ。
モズの餌がたくさん出てくる季節になってきたのだろう。
時事通信の世論調査でアベシンゾーの支持率が過去最低ラインに近づいた32.7%とのこと。
アリャリャ、まだ30%も支持している人がいるのかとびっくりしている。支持する理由の一番が「他に適当な人がいない」だ。この理由をあげている人は
おそらく何にも考えていない人なんだろうなと思う。
コロナ対策もやらないようなアベシンゾーはとっとと辞める時期にきているのだ。
憲法違反とも言える臨時国会の招集もしようとしないし・・・。
今日のアマチュア無線
朝方、CWでロシア地区の局と交信しただけ。あとはFT8の信号を受信しながら「オッこんな局が出ているのか」と指をくわえてコンピュータのモニター画面を見ているだけだった。
大失敗の巻。
2画面にしたためにまだ取り扱いが不慣れである。あちこちいじっているうちにハムログというソフトの入力ウインドウが突然消えてしまった。
入力ウインドウを1画面と2画面の間を引っぱって移動させている時に行方不明になった。
アリャリャ、どこに行ったと必死になって探すも見つからない。再起動をかけたり色々やっても出てこない。井上陽水の歌
「さがしものは何ですか 見つけにくいものですか」
を口ずさみながらやってもダメ。
あっちこっち画面をいじっていたらタスクバーの広がることに気づいた。広げてみたら、そこにひっそりと隠れていた。オイオイかくれんぼじゃないゼ。と、ブツブツ言いながら引っ張り出した。
まったくなぁ。知らないってのはこんなもんだと自分にあきれてしまう。
アマチュア無線と言うよりもコンピュータの取り扱い方法をやっているようなもんだ。
車庫の水浸し事件で嵩上げしたコンクリートが固まったので本日から車庫が使えるようになった。作業してくれた人たちに感謝である。
本日のブログはこれにて終了です。
真っ黒な重油流れるモーリシャス日本企業の責任重し