二つの画面で
芙蓉
今日は勉強会で横手まで出かけた。その帰り道、南外村中野地区で芙蓉が満開である。
村の中では、あちこちでこの花が満開である。夏の花なんだろう。
今日は30℃まで気温上昇。あまり、暑くならない朝方に家の周りの草刈りをした。それでも午前9時を過ぎると暑い暑い。適当なところで虎刈りだが切り上げて終了。
今朝(2020.8.18付)の朝日川柳に
千年の恋も醒めたわ進次郎
神奈川県 小早川潤子さん
が掲載されていた。朝日川柳の選者の方が「躊躇なく参拝の由」との評を書いている。
この作者が神奈川県なのが意味深である。週刊ポストの最新号に2週連続で「落選運動」のことが掲載されているようだ。見出ししか見ていないので詳しいことはわからないが、今までの政治家(屋)たちの状態を見て次の選挙では落選させる議員を特集しているようだ。昨日コンビニに寄ってポスト誌を探したが見つからなかった。
神奈川で落選運動をおこされても盤石だと勘違いしているかもしれないシンジロー議員。どうなんだろうね。
環境大臣としてのシンジローは自分の考えなんかゼロなんだろう。カッコウつけのことばかりやっている。アベシンゾーから任命されたから必死になって次も大臣をとの思いでゴマすりをしているんだろう。だが、彼の話す態度を見るとあまりにもバカ丸出し風で背中がかゆくなってくる。
ところでアベシンゾーの検査入院が波紋を起こしていますね。
やれ、病人をたたくとは大人げないなどという論評まで出ている。もしも病気だったらとっとと退陣してくれ。
コロナ禍を乗り切るために国会を開いて対策をしっかり練るべきなのだ。と、ボクは思っている。
本日のアマチュア無線
FT8の画面を見ようとして導入した2つめのモニターとこれまで使っていたノートパソコンを並べた。
二つの画面でアプリが数個いっぺんに立ち上がっている計算になりそう。ピーヒョロヒョロと15秒間の音声が聞こえると10行以上の交信記録と言いますかCQなどがズラズラと画面に出てくる。それが面白いと言いますか何と言いますか。
コンピュータ時代のアマチュア無線だなぁとながめている。まだ、免許がおりていないので見るだけ。少しずつアプリの状態に慣れておくことでしょうね。
今朝、7MHzのΔループで交信できたのがデンマーク、フィンランド、ドイツなどである。ヨーロッパもどちらかと言えば近場と言えば近場。電波が飛んでいるのかいないのか・・・。ま、それなりに飛んでいることにして今後に期待しよう。
と、言うわけで本日のブログは終了です。
レストラン入店前に「体温を測りますから」額を差し出す
「大丈夫」ウエートレスはニコリとし三十六℃と教えてくれる