信号ができた!
我が村に3つ目の・・
R105と新しくできたバイパスの交差点で事故が多発していた。住民から早く信号がつかないかという声が上がっていた。
その交差点に2週間程前から信号の設置がおこなわれていて何時から作動するのか皆が注目していた。昨日、バイクで通った時に信号の電柱を測定していた若い人に
「いつから信号は動くんですか?」
「もうすぐのはずです」
それが今日から作動し始めていた。仕事先から帰る時に写した。
この信号の右側に100mほど行くと以前から設置されていたいわゆる金屋の信号がある。小さな村の国道に二つも信号がついてのである。
その昔、田舎比べと言いますか田舎(ジャンゴ)自慢で
「オラエの村ダバ信号一つしかねー」
「オッ、オラホの村の勝ヂダ。オラホナパ信号なばネー」
こんな話で盛り上がったものだ。これで南外村には押しボタン信号も入れて三つになったのである。ウーム都会になったものだのぉ。
交通安全のためには必需品だと思うけれどね。
今日は超暑かった。35℃にはなった。車載の温度計がこれ。
猛暑日である。
家を出る前にNHKのテレビ画面には猛暑警戒でテレビ画面の上と左に情報欄が流れていた。
夕方、帰り道の南外村田屋村から鳥海山が見える。
この写真を見て鳥海山はカッコいいけれど明日も暑くなるんだろうなぁとちょっとうんざりする感じがした。
アベシンゾーが明後日あたりに記者会見をするらしい。退陣表明かと期待はしているのだが・・・。
もしも「私の体調も回復したので一層の努力をしたい」
なんて言い始めたらボクは「ふざけんな」とテレビに毒づくだろうなぁ。
アベシンゾーが一層の努力をしたいと継続を言うのならば臨時国会を開いて色々な説明を真摯に丁寧にやってくれと言いたい。そんな気持ちもなくただダラダラと総理を続ける気ならばとっととやめてくれと書いておく。
本日のアマチュア無線
イギリス、カナダ、ボスニア・ヘルツェゴビナと交信できた。昨日も書いたのだが段々にオンエアしている人が限られてくるような感じがする。
それでもラジオを聴きながら少しの時間をワッチしてみたい。
新しいデジタル通信にオンエアできるのはしばらく先にことになりそうだ。今日のレポートを見ていたらZ81Dがデジタルで出ていたようだ。血が騒ぎます。しかし、免許がないので聴いたり見たりはできるが如何ともし難い。半年後に何となっているのやら・・・。自分の熱が冷めないことを願いながら・・・。
今日、柳家喬太郎落語会が中止との連絡が来た。10月に延期されていたのだが残念なり。3月には喬太郎、彦いち、扇辰の同期三人会を計画していると連絡にはあった。その頃までCOVID-19旋風が収まってくれたらいいのだが・・・。OKならば絶対に行くのだが。
難しいだろうなぁ。何しろ来年7月からの東京五輪でさえ絶対に無理な状況だからなぁ。
本日のブログはこれにて終了です。
残暑じゃネーただの真夏の暑さだゼひと月遅れの嫌がらせかよ