理由くらいはっきりしゃべれよ
まったくなんてこった、だが・・・
朝から鼻がグスグス。ティッシュがいくらあっても間に合わない。何となく体調が悪いのである。
ノブ君の家付近を縄張りにしているアオサギが今日も元気である。草刈りをした場所で餌探しをしている。グスグスしながら一枚。
まったく、なんてこったの体調でした・・・。
ところが午前中ウロウロしていたら昼過ぎに電話があった。友人のNORIさんからだ。
「今日、穫れたサツマイモとジャガイモを持ってゆきます」
「オッ、ワリーねぇ」
彼は颯爽とKAWASAKIのNija250ccであらわれた。
でかいサツマイモはすぐに炊飯器に入れて水200CCを入れて炊いた?ほくほくの美味い焼き芋風(ふかし芋か?)の芋が炊き上がった。何だか表現が変ですが要するにうまいってコトです。
彼と久しぶりに釣りの話、野球談義を2時間ほどしてから彼はNinjaでビュイーンと帰って行った。いろいろとサンキュー。元気が出ました。
20年以上健在だった・・・
今日のアンテナ。214Fである。
今日は曇り空だが南東を向いている。ロングパスを見ているのだが・・・。今日で見納めになるかもしれない。
それにしても丈夫なアンテナで20年以上経過してもビクともしないで稼働してくれた。このアンテナを一緒にあげた友人は今年の春に亡くなった。そんな思い出のアンテナでもある。ありがたいなぁ。まだまだ健在だがちょっと替えたいなぁ・・・。
最近はスガーリンと呼ばれるようになってしまった。あの、恐怖政治をやったスターリンになぞらえているんだろうなぁ。
ガースーは好イメージのものになったようでスガーリンがむしろぴったりかもしれない。
出身県の我が秋田の誇る秋田魁新報も今朝の『北斗星』では次のように書いてる。
『日本学術会議を巡る問題で菅義偉首相が学者6人の任命拒否について語った。いわく、安全保障関連法案などへの批判姿勢は「一切関係ない」、「総合的、俯瞰的」な観点から判断した。その真意がすんなり分かる人はどれだけいるのか。「関係ない」理由、「俯瞰的」の意味を具体的に説明するのはそれほど難しいことなのだろうか。学術会議の運営に問題があるならそれは何か。言い換えなどせず、意を尽くした分かりやすい言葉が発信されるのを待つ』
さすがに地元紙は見放さずに「待つ」と言う。
どう考えても法的にも国民にも説明できないことをゴリ押しするする姿勢はアベシンゾーよりもヒドイかもしれない。そして、彼は説明できない明確に説明できないから最悪なのだ。
理由くらいはっきりしゃべれよな。ボクは待ちたくない。とっとと任命拒否を撤回するか、総理大臣なんか辞めてしまえと言いたい。
本日のブログは早めにアップしてこれにて終了です。
ページワンおぼえた五歳児負けた時泣きわめくのに似てるねトランプ