かりん
あらためて光芒を
昨日の光芒はどうもすっきりしていない。今日、とわちゃんを迎えに出たら大きな光芒が雲間から出ていた。すぐに撮影。
と、言うわけで今日も時雨模様の一日だった。
先日、我らが湯ノ又自治会役員会でノブ君が
「今年は、かりんがいっぱい、なりました」
「去年は全然ダメだったよなぁ」
「ンダンス。今年は不思議なことに山ほど・・」
「じゃあ何個かちょうだい」
「いつでも持ってって下さい」
そんな話をした。
で、スライム研究所から見たら、たわわに実っているかりんがあった。これはこれはと思い勝手に6個ほどいただいてきた。写真はごく一部。
色々な場所にそっと置いておけばとても良い香りがする。
ガリッとかじると渋いのだが喉に薬効があるとのことで「かりん酒」を作る人が多いらしい。
ノブ君。もうしワゲネッスお言葉に甘えて電話もしないで勝手にもらってきました。このブログを見てるかな?
そう言えば、ボクが所属している短歌会も「かりん」である。
今日、スガーリンが所信表明演説を国会でやったらしい。実況中継は見なかったがニュースで野次を飛ばされていた。
「学術会議については話さないのか!」
まったくだ。ただ単に看板を並べただけのようだ。
具体的に予算委員会で質疑を受けたときどんなことを語るのか。語れるのか。
今日の新聞にあったが「立ち往生」になるかもしれない。いよいよ国会である。
追記
本日のアマチュア無線
昨夜、スガーリンの演説のテレビニュースを見てアリャリャこれは大変だと思って無線のことを忘れてしまった。
WW SSBは156局。40176点とCabrilloファイルでは出ている。このままARRLに報告したら受け付け終了のメールが届いた。
紙に必死に書いて送った頃を思い出せば便利な時代だなぁ。でも、気づいたのは力不足だなぁということです。
日本にはとんでもなく強い局と聞こえる局がいることに驚愕。電離層の問題だけじゃ無いなぁと・・・。どんな人たちなんだろうと外国の局を追いかけるよりもその人たちのアマチュア局免許情報をチェックする卑しい自分がいたりしたのが辛い。
と、言うわけでお祭りは終わりました。
本日のブログはこれにて終了です。
制服のない世界こそ理想だがボク等の世界まだまだ未熟