大阪都市構想拮抗とか・・・
朝焼けの1日
朝焼けである。
午前6時頃。我が地域は南外村の中でも山が近いので日の出が少し遅くなる。
こんな朝焼けの日は天気が変わると言われるがズーッと曇り空である。こりゃあ久しぶりに散歩に出よう。ルートは我が家を出てから同じ道は通らずに一筆書きで歩くことに。
まずは25年ほど住んでいた夏見団地を通る。そして、湯ノ又を経由して湯神台へ。ここはボクたちが学んだ外小友中学校があった。中学校が南外中学に合併した後には大曲農業高校定時制がしばらく開校していたが残念ながら閉校になった。そして、その跡地には介護老人ホームが建っている。
そのままズンズンと歩き、昔、飲みに行った今は亡き同級生の金チャンの家の方に遠回りしてみる。彼の家はすっかり無くなっていた。家族が南外村からいなくなったのだろう。彼の家の近くにはものすごい豪邸もあったりしてオッと驚きながら歩く。
中野地区に入り丸木橋の方に崖を下りて行く。やはり、今は亡きチヨさんの家を見ながら薬師堂方向へ。そして、名古屋に住むヒサアキクンの実家を横に見て金屋方面に向かう。そこから我が家を見るとアンテナが見える。
途中ではBBQを楽しんでいる家もあり、美味そうなにおいとビールの瓶を見ながら喉だけをゴクリと鳴らして急ぎ足で過ぎた。
結局、都合1時間ちょいの一筆書き散歩はおそらく距離にして4㎞くらいは歩いただろうなぁ。良い運動になった。
今日、実施されたいわゆる大阪都市構想。さっきのニュースでは賛否が拮抗しているという。どうなりますか。明日、起きると結果が出ているだろう。ボクの願いとしては「反対」が勝って欲しい。
今日のアマチュア無線
午前9時~のADXAオンエアミーティングにチェックインして大先輩達にご挨拶。皆さんの声を聞くとホッとする。ただ、直線にして40㎞近くになるので直接波では交信するのがなかなかきつい時があるがお互いにアンテナが向いているとガンガン聞こえて来る時もあるからおもしろい。
今日の夕方7メガのロングパスでスウェーデンの局と何年ぶりかで交信できた。向こうもコンピュータで更新記録を整理しているらしく、すぐにボクの名前を返してきた。
同じ時間帯に太平洋のフレンチポリネシアから電波が出ている。日本中の無線局がガンガン電波を出しているので抜けることができない。しかも、ヨーロッパオンリーになったりするのでギブアップである。ま、こんなところがボクの現状ですね。
本日はこれにて終了です。
「寄ってけよ」もうその声は聞こえない同級生の家の前にて