マンナンバーカード反対!
文化の日
朝から晴れ模様。窓の外を見ると朝日が黄葉を照らしている。
今日は文化の日。文化の日らしいことを何かやったかなぁ。
締め切りの迫っている短歌を10首作ったことと、明日から始まる仕事で配る通信を作ったくらいかなぁ。後は散歩ですね。その散歩にでたときに我が家の向かい側の大向地区に午後の日差しが浴びて紅葉がかなり進んできたことがわかる。
夕方からは雷が鳴って時雨になり荒れ模様。
昨日の国会衆院予算委員会。今朝の新聞(魁新報・朝日新聞)を読んで「やっぱりスガーリンだなぁ」と思ってしまった。その見出しだけをキャプチャー。
午前中に自民党のドリルオブチたちが質問に立って日本学術会議を『既得権だの、閉鎖的だの、10億円無駄遣いなど』と「貶める」ことばかり質疑したようだ。それにエヘラエヘラとスガーリンは当然だのように答えていたらしい。
ところが午後になって野党の質問になって情景は一変。官僚が差し出すカンニングペーパーを棒読みするだけ。内容は例によって「ボッカレ蓄音機」。これじゃあ明日の予算委員会はどうなるか・・・。
ただ、午後4時頃だったかラジオで聴いていた時に立憲の川内さんが質疑したときに「アレッ?」と思った瞬間があった。
それが上の見出しにある「再推薦ならどうする」ということだ。その時に川内さんはおおよそ次のように話していた。
「欠員の6名を任命したらどうだろう。その後に学術会議の中味を議論すべき。任命拒否の膠着状態は菅総理しか打破できない」
それに対してスガーリンは
「理論的にはそういうこと」
と、認めたのである(と、思った)。それがアレッと思った瞬間。
その後の推移はまたグダグダになったのだが最後までは聴くことができなった。
もしかすれば、この質疑に解決の道があるのではないかと思ったが・・・。はたして。
明日の予算委員会が楽しみだ。でも、ほとんどが仕事で聴けないのが残念。ま、後で録画でも見ることにしますが。
ところで先日大仙市のチラシにマイナンバーカードの申請をすれば3000円の商品券をプレゼントするなんていうのが入ってきた。今朝の魁新報にもそのことが報じられていた。
なりふりかまわずってやつだなぁ。納税が楽になるだのいろいろなメリットを書いているがインターネットを使いこなせるジジババがどれだけいると思っているだろうか。おそらくこのチラシを作った市の職員でさえマイナンバーカードを作っているのは100%はいないはず。
3000円の商品券をもらってマイナンバーカードを作っても正直言って使い道がない。むしろ、政府に銀行口座などの首根っこをつかまえられてアップアップするのがオチだ。スガーリンたちが国民総背番号にして徹底的に管理しようとする材料にされるだけなのだ。
こんなことに多額の金を使うならば大仙市の文化活動。例えば短歌大会、俳句大会などなどについてのの補助金(たった一万円ほど)カットをやめろと声を大にして言いたい。
まったくやることなすこと弱者をないがしろにすることばっかりだ。
と、文化の日に憤っています。
本日のアマチュア無線休業です。
本日はこれにて。
スガだよねスカじゃないよねガキの頃くじに出てきた「外れ」じゃないよね