いいね、湯ノ又は
一円玉天気
今日は(も)この時期には珍しい小春日和。
空には飛行機雲が見える。
もう崩れそうもない『一円玉天気』の一日だった。
湯ノ又自治会総会
今日は我が地域の湯ノ又自治会総会だった。
湯ノ又児童館の業務についてちょっと長い話のためにいつもよりは長い会議になったが無事終えることができた。
今回の参加メンバー。まだ参加者がいますけれど、ちょっと用事がありいなくなってしまったのでこのメンバーで・・・。
ここから呑みはじめていやぁーまいりました・・・・。
やっぱ、いいですね。地域の仲間たちは。
昨日、書いた秋系821号について今朝の魁新報では『テレビ以外で地元紙も取材に入れる』と秋田県側から連絡があったと報じていた。
秋田県ってバカだよなぁとつくづく思う。
コメントにパパさんも書き込んでくれましたが、名称の発表を東京でやると言うこと自体バガげている。そんなに東京がいいのか?確かに人は多いしすべてが集中している。だが、地元から発信してPRの努力をしてこそが行政の力のはず。
その努力をはぶいて電通のような金儲け企業に2800万円以上もの委託をする。書いているうちにだんだん腹が立ってきた。この金があったらもっと農業の支援をしろ。
今のサタケという知事。次の知事選にも出るの出ないと含みをもたせた話をしているようだが、とっととやめてしまえ。一昨年の大雨の時のゴルフ問題の危機管理欠如ですでに君の使命は終わっているのだ。
と、いうわけで本日も生存証明。
COVIDー19(こびつと)とうまくつきあう方法は?まだ人類にトリセツはなし