「鳥の眼」だよなぁ
今日も小春日和に
朝方、薬師堂をまわって職場に出かけた。朝日が当たる我が家がある湯ノ又台林地区をみた景色。
こうやって見ると我が家周辺は山懐に抱かれているのが一目瞭然である。
故郷ですね。
今日、衆参で予算委員会があった。仕事のためにテレビ中継を見ることができなかったのが残念。適当にダイジェストを見ているが相変わらずスガーリンは最悪。
自分で計画したGO TOキャンペーンの中止は絶対に譲らない。このスガーリンという男は口では「国民の命と生活を守る」と言っているがお話にならない。おそらく国民の命なんてまったく頭の片隅にもないと断言できる。
先週末の朝日川柳や朝日歌壇に掲載されていたのを拾ってみた。
先週の金曜日の川柳には
控えめに見てもナメてるこの内閣 奈良県 伊谷剛さん
マスクして食事をしろと無理難題 山形県 上林光雄さん
そして、日曜日の朝日歌壇には
まつろわぬ者切り捨つる菅総理鳥の眼を左右に泳がす
北九州市 松尾あけみさん
見事だなぁ。まったくその通りだ。
今日の予算委員会はボッカレ蓄音機を流しながら「鳥の眼」を泳がせていたことだろう。
桜を見る会問題。政権の広報係とも言える読売が第一報と言うのが???である。何しろアベシンゾーが改憲について問われたときに
「読売新聞に書いています」
などと言ったことがあったくらいだから・・・。
もしかしたら何か裏があるのかなぁと思ってしまう。
国会で虚偽答弁をくり返してきたアベシンゾーとスガーリン。とっとと国会から去ってほしいもの。
さっきまでテレビ中継を見ていた。YGが2年連続ソフトバンクに「4たて」になった。今シーズンはYGのことをあまり書かなかったがシーズン最後にエガッタナァ。と、はっきり書いておきます。元我が社のKクンは元気かなぁ。
アマチュア無線のことを書かなくなりましたがチビチビと継続して聞いています。7Q7RUは結局まったくダメだったと書いておきます。
本日はこれにてブログは終了です。
兄妹は最後の納豆丼を奪い合ってた朝の戦場
P.S
YGが負けたので妙に喜んでしまったが、実は今日とても悲しいことがあった。それは協和町を歩いていたら号外を持って歩いている女性がいた。
「どうしたんですか?」
「矢口高雄さんが亡くなって号外です」
「一部、いただけますか?」
「どうぞ」
秋田ではスガーリンが首相になった時も号外が出たらしい。そんなものは「あげますよ」と言われても要らない。絶対に要らない。
でも、この号外は貴重なものだ。ありがたくいただく。
矢口高雄さんの漫画には勇気を憶えたことを思い出す。おそらく週刊誌に掲載された彼のデビュー作を若美町で見たはずだ。それから代表的な漫画はシリーズで持っていた。過去形なのが申し訳ないが・・・。
惜しい人を亡くした。
合掌