濁点とると???
大雪になってきました
今朝、南外村湯ノ又台林付近の状態。今日も真冬日。
今日は終日、強い北風が吹いて夕方まで我が家の周辺では20㎝近く積もった。
仕事先から早めに帰ってシーズン初めて除雪機を稼働。降り始めなので砂利などをガシャガシャと巻き上げながら悪戦苦闘。途中でオーガの安全ピンが切れたりして大あわてでした。
除雪が終わるとコンピュータのマウスなどで細かい部分をクリックしようとすると手がプルプル震える。まずいなぁ。もしかしたらアルコール依存症じゃネ。と、ツッコミを入れられそうですが・・・。
このまま根雪になると除雪作業もスムーズになるのだろうが「さぁ、来たゼ」って感じです。
本日のアマチュア無線
スライム研究所が寒い寒い。氷点下である。30分以上、ストーブで部屋を温めてから潜り込むこ。
ピョロピョロ系をあちこち見ていたら1ヶ月前から交信できたらいいなぁと思っていた7Q7RUと21メガのFT-8で交信できた。アレッと思ったがおそらく交信は成立しているはず。
あとは、効率よく交信をすることができるかなどを色々とチェックをしながら聴いていた。
少しわかったことはデジタルでも狙った局と必ず交信できるわけではないこと。そして「低電力や貧弱なアンテナでも交信ができる」のうたい文句は「ま、そんなこともあるかもしれませんよ」ってことかなぁ。
ディスプレイを見つめながらのアマチュア無線。何だか面白いようで????の分野ですねぇ。でも、たくさんの局が出ているので閑散としたCWの周波数を聴くよりはワクワクするかも・・・・。
でも、CWでかすかすの信号を最初に見つけて・・--・・をお互いに何度か打ちながら交信完了。その後にその相手局にパイルが起きたりするとフフフフと思う快感はありますが。どっちが良いの悪いではないのでしょうけれどね。
GO TOをようやく中止の判断をしたスガーリン。賛成・反対どっちにしても「エガッタナァ」という評判は芳しくない。つまり、「何、やってんだ」と皆が考えていることがわかる。
意固地な政治家は嫌われるってことだろう。
今日の朝日川柳にガースー先生について
メルケルは熱弁 こちら「ガースー」と 三重県 山本武夫さん
ガースーの音引き・濁点抜いてみた 千葉県 加賀昭人さん
そうだよね。その通り。千葉の加賀さんの句で音引きと濁点を抜いて引っ繰り返すと見事に彼をあらわすかもしれません。
こりゃあ超短命の首相かも・・・
本日はこれにて。
ウルトラマン住むかもしれぬ星のこと考えてるとクラクラします