内閣支持率続落
今日も好天
朝、午前6時半過ぎ。東の空は赤く染まってきた。
今日も一日中好天で過ごしやすい。仕事先でも温かくて何だか眠くなりそうな感じ。ありがたいですね。
スガーリン支持率続落
朝日新聞にスガーリン政権の支持率が掲載されていた。
支持率は内閣発足の時からほぼ半分まで下がり65%から33%に。そして不支持率は13%から45%に上昇。こちらは3倍だなぁ。
ただ、支持する人が33%もいるのが不思議でならないし不支持も45%でとまっているのも信じられない。あくまでもボクの実感だが支持率は10%で不支持率は85%ぐらいのもんだが・・・。
それでも、無党派層の支持率が51%から16%に落ちたというのがスガーリンの政策のひどさ(特にCOVID-19対策)を裏付けている。
東京五輪については、この夏の開催が11%。再び延期が51%で中止が35%ということだ。この「再び延期」の多いのが気になる。延期を考える人たちってアスリートを考えていないんだろうなぁと思うのだが・・・。だって、アスリートの旬?は大会を先に延ばすことによってどんどん新鮮さが失われることを慮っていないからだ。
毎回書くが世界的にCOVID-19蔓延の「今」は東京五輪中止にすべきだ。
今日は衆院予算委員会がおこなわれてた。職場の往復のラジオでチラッチラッと聴いていて家に着いてからテレビを少し見た。
スガーリンはダメだなぁ。自分の考えが全くない。官僚から「ここを話して」と指示されて答弁している始末。
こりゃあCOVID-19の収束はおぼつかないとつくづく感じた。しかも、あのガラガラ声。野党の議員に質問されていたが「たいしたことがない」と誤魔化していた。
そう言えば代表質問の時にもゲホゲホやっていたなぁ。大丈夫じゃないかも・・・。
明日からの予算委員会見たいんだけれど仕事だし。残念。
本日のアマチュア無線
21メガを聴いてみた。するとルーマニア、ロシア、韓国、アラブ連合などと交信できた。J8のセントビンセントも一瞬見えたので呼んでみたが消えてしまった。それよりも何よりもエフさんに呼ばれたのでオーッ!と無線機の前で声をあげてしまった。ありがとうございます。
7メガではカナダ、USA、スペイン、カナリー島は2局などと交信。
ま、楽しんでおります。ハイ
本日はこれにて。
出会いとは奇蹟の一つ好き嫌い?そりゃあもちろんヒトなんだもの