124年ぶりの節分とか
雨から吹雪へ
今日は124年ぶりに節分が2月2日に設定された日とか。4年に1日増やす2月29日のうるう日とは別に400年に3日増やす日が今日の節分で124年ぶりとのことらしい。珍しい日らしいが、だからどうしたと言われれば「我が家では恵方巻きをもらって食べました。そして、吞みました」だけですね。あとはザ・ピーナツで豆まきを・・・。
そうそう、思い出しました。今朝、ラヂヲを聴いていたらアナウンサーが
「私も豆まきをしますよ。でも、ワタナベさんは豆まきをしないそうです」
と、言う。その理由をワタナベさんに聞いたら
「うちは豆まきをしなくても鬼に勝つんです」
のように答えると言うのだ。そんなワタナベさんていますかねぇ?もちろん、その後で種明かしはあったが・・・。
朝方は雨降り。気温は2℃前後で氷点下ではなかった。職場に向かってちょっと飲み物が欲しくてスーパーに寄った。
向かいに駐めてある車のナンバーを見てオーッと思い1枚。
窓に雨が吹き付けているがナンバーは「59-63」で「ご苦労さん」だ。こんな語呂あわせのナンバーがあるとボクはいつもいいなぁと喜んでいる。
最近、とわちゃんは車のナンバーを見て「かけ算」になっているのを見るとボクに教えてくれる。例えば「64-24」とか「77-49」など。ところが不思議なことにかけ算ナンバーの車はあまり会うことがない珍しいものである。でも時々、とわちゃんは発見してジジバカに教えてくれる。
「ジジ、あれかけ算だったよ」
と。
ボクは車で退屈になったときに一人でやるゲームがある。それは対向車のナンバーの数字を全部足して3で割り切れるかどうかを判断すること。例えば対向車のナンバーが「78-15」だったとすれば瞬時に心の中で「3で割り切れる」とつぶやくのである。ただし答はわかりませんが・・・。数台すれちがうと飽きちゃいますがこれで何㎞かは進むことができる。
さて、本題。昼前頃から風が強くなって吹雪になった。職場の帰り道の北野目という農道はこんな吹雪の時には必ずのようにホワイトアウトになる。案の定、今日もホワイトアウト。ヘッドライトをつけハザードランプをチカチカさせておそるおそる走った。400メートルほどの道程だが怖い怖い。
抜けたと思ったらそこには大型のトラックがボクの近づくのを待っていてくれた。ボクには全く見えなかったが大型トラックのような高い運転席だと向こうから来る車が見えるから待っていてくれたのだ。感謝して手を上げたら向こうも手を上げて吹雪の中に走り出していった。ありがたいもんですね。まさに「59-63」「39」である。
今日、緊急事態宣言の延長が決まった(栃木は解除)。スガーリンの会見が午後8時前から始まったが、本日はプロンプターを使っている。アベシンゾーの真似なんだろうなぁ。しかし、内容はまったく得るもの無しだ。
それよりもコロナインフルエンザだっかな?の特措法の審議入りをした国会。法案は自民党と立憲だけが合意したとかで罰則規定を削除したものらしい。ところが行政罰は残っている。
これは駄目だろう。しかも話によれば法案には首相が判断すれば国会の了承を得なくてもいつでもどこでも緊急事態を発令することができるらしい。スガーリンに「核のボタン」を預けるようなもんだ。秋田県あたりがヤバいから緊急事態宣言をする。なんて言い出しかねない。フリーハンドで好き勝手なことをやらせては駄目だ。
そりゃあ簡単にそんなことはやらないとは思う。思うだけですが・・・。
時間がないから速やかに決めるとか言っているが、年末に1ヶ月以上も国会を閉じている人間たちや緊急事態で国民が我慢しているときにキャバクラ通いをしている人間がいる党のメンバーが言うべきコトではない。だから、この法案にボクは反対である。
本日のアマチュア無線
朝方は仕事への出発でバタバタと忙しくコンピュータのクラスターを見ていた。すると見たこともないコールサイン「2U0WZY」がCQJAを出していたとアップされていた。フーン、どこだろうと思ったらイギリス領のガーンジー島とのこと。普通のコールサインだとGUなんでしょうけれど。
夕方、仕事が終わったのでスライム研究所に行った。14メガを聴いたがさっぱり飛んでくれない。こっちは聞こえる(見える)のだが相手が拾ってくれない。そんな中で東欧の局を呼んでいたら中国に呼ばれて交信ができた。あとは全くダメ。
7メガに移ってみたらロングパスでイギリス領が聞こえる。マン島(GJ)がでていたので呼んだらできた。そして、今朝の不思議なコールサイン2U0WZYも見えたので呼んだら交信できる。あとはダメでしたね。
と、言うわけで本日のブログはこれにて終了です。疲れ気味・・・
もしかして鬼って「内」にいるのかも「内」は政権「鬼は外」だゼ