忘れない
温かくなりました
今日は温かくなりました。新聞はすべての面が「10年目の大震災」。もちろんテレビはどこでも10年目の節目として報じている。
あの日とは違って今日は晴れ。温かい日になった。職場の帰りにいつもの南外村田屋村で見る鳥海は薄日の中にスーッとそびえている。山は変わらないなぁ。
車の中でいろいろなことを考えながら時間を過ごす。その時に一つ思いついたのが「忘れない」ということだった。
エッ?それ何よ?と言われそう。要するに3.11について色々な忘れないことがあると考えたのである。それを短歌っぽいものにして残しておこうかなぁと・・・。
少なくても「節目ではない」ことを忘れてはいけないと考えた。2~3年前あたりから政権は帰還困難地区の人たちにも「帰れ」と言い始めている。つまり「忘れろ」と言っているに等しい。支援も何もしないことにしようとしている。公助をしないってことをゴリ押しし始めた。「忘れちゃいけないだろう!」と考えるが。
そう言えば宮城県女川の津波被害も甚大だった。3.11の2年前2009年3月27日に女川に行ったことを「女川にて」として書いている。あの時の真っ青な海を思い出す。ブログのプロバイダー(と、言うのかな?)を変えているので微妙に文字化けをしているが書いていることは理解できる。そして、あの頃は短歌なんかまったくやっていなかったこともわかる。
10年はひと昔ではないし区切りでもない。時間が淡々と過ぎてゆくだけ。そして、忘れたいのは行政や政権だけというような気がしてならない。
確かに10年経過した。そして、復興したようにも見える。だが・・・。酔っ払いの文章ですねぇ。
本日のアマチュア無線
今日は朝方の21メガでグァテマラと交信。
夕方、クラスターを見ていたら7056にハイチ(HH2AA)が出ているとアップされた。へーッ?ここの周波数も使っているのかと思いダイヤルをあわせた。
するとHH2AAを呼ぶ日本の局やアメリカの局がズラーッと出てくる。しかし、ご本尊のHH2AAが全く見えてこない。
アンテナの向きかなぁと思いLP側に回してもまったく感知しない。こんなもんだべなと思ってSPに戻してしばらく見ていたらヒョイッと画面にHH2AAが見えた。
アレッと思い呼んだらすぐに返信があり何だか知らないうちに交信できてしまった。その後は見えなくなったのでワンチャンスだったのかもしれない。
ま、いろいろと面白いと言えばおもしろいですね。
今日の交信はこれら2局でした。
本日はこれにて。
十年前3・11にあったこと忘れちゃいけない節目じゃない
忘れたい無いことにしたい復興と言う名の五輪は震災利用
忘れない巨大な防波堤作り震災利用の宮城の闇を