緊急事態継続を


 気温5℃。朝から雨が降り続いている。我が家の車駐めは雨でピカピカしているはずなんですが写真に撮るとそれほどではないなぁ。
P3144302.jpg
積もっている雪はどんどん溶け始めている。


徳光和夫のラジオを聴いていたら懐かしい話が出てきた。
「巨人、大鵬、卵焼き」である。徳光は今でも巨人命の人間。それはそれでいいでしょう。元我が社のK君もカッチャンも巨人命たちだから人の好き好きをどうこう言うつもりはない。
何を隠そうボクも昔は巨人が大好きだった。ボクが小学生の頃、少年雑誌で長嶋が子どもの時に釘を足に刺したエピソードを読んだ。それでもすごい選手になったなどの自伝を読みスッゲえなぁとファンになった。今じゃあ好きじゃないんですけれどね、
それはともかくとして、嫌いな三点セットもあるよと徳光氏は言う。それは「江川、ピーマン、北の湖」だという。オイオイ、江川は巨人の選手だろう。もしかしたら徳光氏は江川が嫌いなのかもしれない。
そうなんです。ボクが巨人が大大大大嫌いになったのは江川事件がスタートである。何しろ長嶋が「巨人は永久に不潔」ですと引退の時に言ったくらいだから・・・。アレッ違う?
金にあかして好き勝手をやろうとする姿勢の醜悪なこと。
実は嫌いな三点セットの中で江川以外のピーマンも北の湖も好きなんです。北の湖はまだ幕下ぐらいの時に東京で開かれたアマチュア無線のミーティングに取り巻きと一緒に来たことがあった。その時にボクはファンになったのです。彼の謙虚さというかシャイさが良かった。彼が横綱になって傲慢な態度と言われたのはシャイの裏返しなんだとテレビ画面に映るときにいつも感じていた。
で、何が言いたいのかってことですがプロ野球も始まるようだ。やはり、アンチ巨人は貫かねばと決意の表明なのです。ハイ


COVID-19の緊急事態宣言解除と産経新聞が煽っているらしい。いま、この状況で解除はないと思うのだが・・・。いや、解除してはいけない。その理由は以下の通り。
夕方のニュースで東北地区の感染状況を報じていた。見事に新幹線沿線と連動している。
東京から出発して東北に入ると福島-宮城-岩手-青森といわゆる新幹線沿線の感染者は安定して出現して増加。
ところが福島から別れた山形。さらに盛岡から別れた秋田はグンと減少することがわかる。秋田・山形の両県は人口も少ないから感染者はなおさら少ないことも理解できる。
つまり、東京や関東地区で解除した途端に新幹線を伝いドンドンCOVID-19ウイルスは北上することが明らか。だから首都圏の緊急事態の解除はすべきではない。
マスコミなんかではほとんど報じていないが、感染者数が減っているように見えるのは「季節変化」によるものでスガーリンたちが「対策をしたから減ったのではない」ってこと。それがネットなどでかなりの量、流れている。ボクもそれには納得できる。
関連して言えば東京五輪なんかトンデモない話。中止するのが賢い判断なのだ。


本日のアマチュア無線

9時~ADXAのオンエアミーティングで声をだす。今日はアメリカやカナダと交信。あとはグアドループという局とできたようである。7メガでグアテマラが見えていたが全く相手にならない。そんな時にGYPさんがサッと交信していた。さすがである。
PJ7AAを探しているがまったく見えないし聞こえないなぁ。
ま、仕方がありませんけどね。


明日から仕事。何とも短い週末になってしまった。これにて本日のブログは終了です。

 過去問に取り組む時に君たちよ立ち向かおうゼひるんじゃいかん

コメントの投稿

非公開コメント

40m TG9DBS

お先に失礼しました・・・グァテマラ局のDTが0.8secと記憶?、
即、JTSyncerに0.8をUploadしてコールするテクニックでゲットしましたよ。
【珍局にもよりますが、DT 0.5sec以上でしたら相手DTへUploadすると、応答率が群抜にUPする・・・ADXA Know_How】

時計ですねぇ

Gypさん

グァテマラの局を呼んでいたら「アレッ」サラッともっていった
人がいる。それが・・・Gypさん
その後は交信できなかったのでよっぽど強いってことです。
で、時計のことには全く気付かずに呼んでいました。毎回、DT
を確認してやることをADXA Know_Howとして再確認します。
  TNX NICE IOFO GL & DX 73
アクセスカウンター
リンク
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
プロフィール

Hi-Rock

Author:Hi-Rock
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR