バッケが出ました

今日は好天。
 午後から家に遊びに来ていたとわちゃんとわかちゃんと一緒に散歩に。湯ノ又の橋の上から松木田方向から流れる楢岡川を見ると雪融け水がとうとうと流れてくる。
DSC_0158_20210319215422dc8.jpg
夏場になるとチョロチョロと流れるような川になってしまったが、雪融けシーズンは水に勢いがある。
 道路を歩きながら二人は「ふきのとうが出ているよ」という。
DSC_0159.jpg
確かに雪融けの道路端にはふきのとうが出てきている。 
 摘んで食べようとは思わ(え)ないのでそのままにしてきた。雪消えが済んだら畦道などのフキノトウならばちょっと採取しようとは思うが・・・。
 と、言うわけで本日は除雪機も車庫の奧に収納してカバーを被せた。奧にあったバイクとオッカアの自転車はすぐに出せるようにした。バイクのエンジンはまだかけていない。もう少し温かくなったらエンジンを始動させて乗ってみよう。
 少しずつ春の準備です。でも、車の冬タイヤはまだまだ外すことはできません。


さっき、テレビニュースを見ていたらアソーという財務大臣が記者にたいして
「マスクはいつまでやるの?口のまわりがかゆくなって皮膚科がえらい流行っているそうじゃないか」
と、記者団に逆質問をしている。記者が
「当面じゃないですか」
すると
「当面?何だか役人みたいなことを言ってるねぇ。新聞記者だろう、いつまでマスクをするのかわからないのか」
こんな話をしていた。
アソーだよね。これまでもバカだと思っていたが本当にバカだと認定するしかない。
こんな人間がありがたい政治家だとして居座っている。フザケンジャネー。コロナ対策はオメダヂが率先してやることだろう。当然、オリンピックなんかの無駄金を使うのをやめて、その金を対策に使うのだ。困窮している人たちを無駄金など使わずに、生きた金を使って助けろよ。

本日のアマチュア無線

PJ7AAは影も形も見えませんねぇ。
14メガはPJ7ねらいだがUSAやカナダの東海岸と交信。ココス・キーリングがF/Hモードでていたが箸にも棒にもひっかからなかった。
7メガも夕方にPJ7が出ないかと聞いているが出てこない。そんな中でチリ、ウルグアイ、カナリー島(LPがまだ強い)、ベネズェラと交信。
PJ7は諦めろってことかもしれません。ま、それはそれで次のチャンスを楽しみにすることにしますです。何だか日本語が変になってきた。

元我が社のK君から電話。フフフフフ久しぶりだのお。


本日はこれにて。

 雪融けの水を集めて滔々と楢岡川は生き返ってる

コメントの投稿

非公開コメント

タイヤ交換

タイヤ交換をしました。夏タイヤは昨年に取り換えた新品。
何とか小一時間で、終わりました。

PJ7 26日までの予定のようです。

タイヤ交換に関して

こんにちは。
私は3月9日にタイヤ交換を済ませました。当地は春到来の感じです。
来月上旬、宮城県釜石市から岩手県方向に海岸線を歩こうと予定しています。その頃は夏タイヤで大丈夫でしょうか!?
大震災の復興と鎮魂を願って、「みちのく潮風トレイル」を歩いています。今回が3回目になります。(既に相馬から塩竈までと、八戸から久慈までを踏破しました。)最近、太平洋沖で地震が頻発しているのが気がかりです。

秋田市内は問題なしですね

パパさん

秋田市内だったらタイヤ交換をしても問題ないと思います。
13号線で協和を過ぎると田んぼには全く雪がないので何と
まぁ、我が村と違うことかとうらやましいと感じています。

PJ7聞こえないですねぇ。

夏タイヤで大丈夫です

車正吉さん

福井はすっかり春でしょうね。
釜石付近から海岸線は太平洋側ですから夏タイヤで問題ない
と思います。万が一、降ってもすぐにとけますから走行は大
丈夫です。

震災の復興を祈りながらの「歩き」ですね。また、お会いし
たいのですが、ここしばらくは地元を離れないようにしてお
りますので将来機会がありましたらぜひ。
地震も結構多いのですが心配しても仕方がありませんので、
みちのくの春を楽しんでください。
アクセスカウンター
リンク
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
プロフィール

Hi-Rock

Author:Hi-Rock
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR