龍のようだね
気温が上がった。15℃は超えたかもしれない。
午後から、春休みで遊びに来ているとわちゃんとわかちゃんと散歩に出かけた。最初にルールを決めた。
それは、家から出たら同じルートを通らないで家まで帰ってくるということ。簡単なことですが下手に間違うと隣の村まで向かう羽目になる。それで、川辺を通ったりすると何とか上手くゆく。と、言うわけで今日は川っぷちを通って2㎞以上の道程を歩いた。
途中で楢岡川の土手を通る。
川は雪解け水とともにドンドン流れる。この場所に来たら二人とも
「何だか龍みたいだね」
と、言っている。なるほどねぇ。日本人はそう考えるんだなぁと感心した次第。
最近、テレビを見ていると「マンボー」という言葉がよくでてくる。何だよそれってと思っていた。
マンボと言えばペレス・プラードだ。
「チャッチャラチャチャチャッチゃ、チャンチャラチャチャチャッ」である。この曲名を当てたら偉い。答は最後に書いておきます。
どうもそれではなさそうだ。昔、近所に「マンボ」という女の子がいた。彼女のことを言っているのかなぁと考えたがそれも違うようだ。ちなみにこの「マンボ」は「まさこちゃん」があまりにメンコイのでそれに「坊」をつけて「マンボ」としたらしい。
テレビニュースなどを聞いていると「蔓延防止」を「マンボー」と呼んでいるようだ。この人たちはダメだなぁ。なんで「蔓延防止」と言っちゃだめなんだ。
そりゃあ「チューハイ」とか「リモコン」とか普段使いの略語で日本語化したものもある。しかし、「マンボー」じゃないだろう。じゃあ感染防止を「カンボー」というか?言わないでしょう。
さも、自分たちの専門用語のように得意げに使っているアナウンサーやコメンテーターさらには政治家を見ると心から「バッカジャネーの」と改めて軽蔑しちゃうんですね。そんなことを考えるボクが「ウルバボー」かもしれません。エッ?それって何だ?とお思いでしょう。それは「ウルトラバカ坊主」の略です。
五輪の聖火。色々と物議を醸しているようだ。さもありなん。やめちまえ。
そうそう、今日は健康診断に出かけた。かなり要注意があった。精密検査をしますか?と言われたが今さら慌てたって仕方がない。
「いや、やらなくても大丈夫です」
「あ、そー」
そんな会話で検診は終了。スリークォーターです。酒以外の薬は大嫌いなのでダメでもともとです。
本日のアマチュア無線
7メガ。D1AOという局はWhereと出ていたが更新。どこなんでしょうかね。あとはナミビア。
10メガ。ボツアナ、ジャージー島。夕方TO1Kが出ているらしく賑やか。福島のお父さんも軽く更新していた。でも、ボクにはまったく見えない。給電点10メートルチョイではだめかぁ。なんともなりませんね。
14メガ。ボツアナ(吾が大先輩MAさんもボクよりも早く交信していた)まだロングパスで交信できる。
と、言うわけで本日のブログは終了です。
検診の結果を話すドクターのゴホンが数値より気になるゼ
「チャッチャ」の答 『マンボNo.5』のつもり。どの曲でもあてはまりますが・・・・