『私にも絵が描けた!』

残雪

 今日は暖かかった。気温は20℃近くまで上昇。それでも吾が家の残雪はしぶとく消えずに残っている。
P4124490.jpg
何だか消えてしまうのがもったいないと思うような自分がいる。
 南外村揚土付近を車で通ったときに遠くに駒ヶ岳が見えていた。
P4124491.jpg
山腹の残雪が馬の形(駒形)になるので駒ヶ岳と呼ばれるという。しかし、どれが「駒」なのかよくわからない。
 こんなのは自分で「これだっ」と思ったのが「それ」なんでしょう。


木内みどりさん

 2年前に心臓病で急逝した女優の木内みどりさん。フクシマの原発事故から反原発の運動にも携わっていた。
彼女が8才の頃、リンゴの絵を描いたときにお父さんから
「なんだそれリンゴのつもりか」
と、言われてから絵はまったく描かなかったという。何だかボクによく似ている。「似てないよ、何を描いたの?」厳しい言葉だよなぁ。
木内さんが60才を過ぎた頃。たまたま何げなく描いた鳥の絵を見た娘さんに
「お母さん、鳥の足は4本だよ」
「アチャー」
「毎日、描いてよ毎日笑いたいからアハハハハ」
木内みどりさんはお父さんから「リンゴのつもりか」と言われたときの嫌悪感よりも娘さんから言われた「4本足の鳥?」は全くイヤじゃなかったと言う。
そこで、その挑発にのってみよじゃないかと思い毎日絵を描き始めた。それを1年365日継続を目標にしてツイッターに発表した。
絵を描くことは「見つめること」「発見の連続」だったという。
そして、その365日を超える絵を一冊の本にした。それが『私にも絵が描けた!』である。
P4080371.jpg
 木内さんが亡くなってからこの本のことを知ってネットを探した。オークションではシコタマ高い値段で出ていた。こりゃあ買えんなぁと思って1年ほど経過。先日、メルカリに1500円で出ていたのですぐにポチる。
 毎日毎日ハガキ大の紙に木内さんが描く絵が続く。いいなぁ。その中の2枚の絵を見てその通り!とボクも納得。
コメントが
『「バ」「ツ」と、はっきり大きな声で言って、×をつける。このヒトは×でできている』
P4080368.jpg
誰かわかりますよね。
そして、もう1枚
『バツをつける楽しみをもう一度!思いっきり力をこめて、バーツ』
P4080370.jpg
こりゃあいいなぁ。
それじゃあ、子どもの頃から「オメの描いた絵は絵ジャネー」と言われたボクもやってみよう。
『ヨッタラネバシコギヤロー!でバーツ』
IMG_2021041221192662c.jpg
お粗末・・・


本日のアマチュア無線

朝方7メガ。フォークランド島、イスラエル、ヨーロッパロシア。この3局とも「73」が還ってこないのだが交信成立らしい・・・


これにて本日のブログは終了です。

 注射する場面を映さぬテレビだがワクチン接種平気で映す

コメントの投稿

非公開コメント

バ~ッツ

 木内みどりさん、 とてもいい俳優さんだと思っていたのに残念でした。 バツ印の絵もいいですね。 最後の絵、いやぁ、なかなか良く描けています。 よく似ています。 ×印も名札?も入れなくとも誰かはすぐ判ったと思います。 座布団3枚!!。

×××

エフさん

木内みどりさん。惜しい俳優をなくしました。
それにしても絵を描くということは何とまぁ難しいことか・・・
どんな絵でもそれなりの特徴があると思えばそれはそれなりにで
すね。

それにしても×××3馬鹿大将たちです。

座布団ありがとうございます。10枚たまったらどうしよう。

駒ヶ岳の動物

駒ヶ岳の動物
小生の個人的な認識ですが、3匹います。
左から、馬(駒)、キリン、アシカです。
1.馬は後ろ向き、つまり胴体が左向き、首が右向きで、口を開けています。馬は地域の方々の昔からの受け取り方で、間違いないと思います。駒ヶ岳の名前の由来にもなっていると思います。
2.中にいるのがキリンです。首が長~く、これも胴体が左向きで、首が右向きです。これは小生独自の認識で一般化されてはいません。
3.右端にいるのが、アシカです。体全体が左向きです。尻尾の部分が反り上がっています。これも小生独自の認識です。

なるほどです

町や空にさん

なるほど左から馬(駒)ですね。中がキリン(もしかしたら麒麟かも)
そして右がアシカに見えます。

どう見えるかは雲の形がどう見えるかと同じように人それぞれで違って
良いなぁと思います。

コメントありがとうございます。
アクセスカウンター
リンク
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
プロフィール

Hi-Rock

Author:Hi-Rock
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR