汚染水を海に流すな

またまた椿・・・

 今日は朝から写真を撮るチャンスがなかった。午後4時過ぎに自宅に着いてから周囲を見まわしても小雨が降っているし写すべき対象がない。すると椿の花が雨で薄暗がりになった場所で赤く輝いて私を写してと言っているようなので1枚。
P4134335.jpg


新しい職場で本格的に仕事が始まった。ある程度時間が経過すると慣れるんですが妙に緊張するなぁ。
無口で内気で訥弁なもんで・・・。それでもスタートしたのでまずはエガッタ。


スガーリンのバカヤロー。トリチウムの汚染水をフクシマの海に流すことを決めたという。
言い訳がすごい。基準の40分の1だからいいだろう。韓国や中国でも海に流しているからいいだろう。もしも風評被害が出たら東電に弁償させるからいいだろう。オメダヂはワラシが。と、呆れてしまう。
放出する基準が40分の1だったとしても生物濃縮があるから危ないと思うのだが・・・。
結局、放射性物質の入った汚染水海域から水揚げされる福島・宮城・茨城の魚介類は例え安全だとしても「ウーム、他の県の魚介類にするべ」と考えるのが消費者だ。
いくらスガーリンや東電が「大丈夫ですよ」「問題ありません」などと言っても「放射能汚染」のイメージは消えない。申し訳ないがそれが当たり前の消費者の感覚である。
発表するときのスガーリンが「対策をしっかりとやる」と言っているのを聞くと「絶対にやらない」と聞こえるのはボクの耳が悪くなったせいかなぁ。汚染水を国会のある東京湾やスガーリンのマンションがあると言う横浜湾にでも流したら少しは安心するかもしれないが・・・。
日本を動かすのがこの人たちではダメだってことなんだけど。


本日のアマチュア無線

7メガ。朝方ギリシャやイタリア呼ぶが全然お呼びでない。するとヨーロッパロシアやハンガリーから逆に呼ばれ交信。それはそれで嬉しいのだが、自分で呼んだ局と交信できないってのは・・・・。
夕方、DT8Aというコールサインが見える。コールサインから判断すると韓国だろうなぁと思って適当に呼んだらすぐに応答があった。で、よく見たらサウス・シェトランド島だった。その後フィリピンと交信して本日は閉局。

本日はこれにて終了です。

 新しい職場はやはり緊張し戸惑うことが百個もあるゼ

コメントの投稿

非公開コメント

新職場

愈々のスタートですね。
海洋放出は薄めるから、大丈夫です。シンゾウの言った、
アンダーコントロールとは、矛盾しないとあの顔で、眼つきで発表。

新職場お疲れ様

こちらの職場変更(通算)は14回で済みましたが、Hi-Rokさんは両手両足の指折っても、それ以上・・・よくぞ、がんばりますねv-405

トリチュームも含む放射能汚染水はいくら薄めても、十数年かけてチョロチョロ流しても、放射能は蓄積されていきます・・・確実に福島周辺の海底は放射能汚染被害が発生します「海洋放水は絶対反対!!
放射能の半減期は30年以上・・・:原子力科学庁の研究者よ、放射能処理の最善策を政府に提案してくれ~・・・原発事故発生はこれからも?困ったものです。

慣れるのはこれからですね

パパさん

やっぱり新職場は緊張します。慣れるのはこれからですね。

海洋放出は薄めたからってもともとの物質がなくなるわけで
はないのですから始末が悪いのです。
スガーリンもアベシンゾーもただのバシコギです。

ありがとうございます。

Gypさん

エッ?!!14回も職場変更が・・・。今日、私は履歴書的な
ものを出さなくてはいけないので数えたら11回目の職場でし
たから負けてますねぇ。ただ、定時制の分校などを数えると、
そりゃあGypさんよりは多くなりますが・・・。
ま、緊張して2~3日は過ごしています。

放射性物質は半減するまでの時間が科学的にはっきりしていま
すから薄めて放出したとしても物質は残っています。
プラス生物濃縮があることを考えると放射性物質トリチウムの
含む化合物の放出は、やっちゃあダメなことです。
事故がなくても昔から言われた原発問題。「トイレのない便所」
を作っているようなもの。と、言われたことが「垂れ流し状態」
になるわけです。
対策を考えない政権の原発政策はダメです。

アソウガ

例の濁声のご仁が、薄めているから、飲めるそうだと、発言。
即BYの人が「飲めるものなら、飲んで見ろと」、返されていた。
国民にアピールする為にも、本人が公開試飲会をやろうよ。
介添人は、スガーリンと元社長の勝俣を推薦しておきます。!!

なんぼ薄めても、放射能は放射能。魚介に蓄積、
30年も掛かるらしいが。

アッ、そうかぁ!

パパさん

BYに飲めるなら飲んでみろと言われているようです。
ついでに太平洋は日本の下水ジャネーとも・・・。
アッソーにぜひとも飲んでもらいたい。ついでに福岡の
海にも流したら、と書いてみたがそこは日本海だから中
国からは猛批判をあびそうです。
人間の手に負えない量の放射性物質を扱うことに問題が
あると思います。
汚染水の垂れ流しなどもってのほかです。
アクセスカウンター
リンク
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
プロフィール

Hi-Rock

Author:Hi-Rock
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR