カダゲワリド、スガーリン

強風で肌寒い1日

今日は風が強かった。洗濯物を外に干したオッカアが
「春ってこんなに風が強かったっけ」
などと言っているが認識不足である。春だから風が強いのであるなんてご託を並べても仕方がないので「ンダよなぁ」と言っておいた。
昔は好きだった泉谷しげるの歌に『春のからっ風』というのがある。
♪春だというのに北風にあおられ 
 街の声にせきたてられ
こんな歌詞だった。結構、シビアな歌詞の内容で妙に自分にマッチして大好きな歌だ。でも、今の彼の芸能界での生き様を見るとフンと思っている自分がいます。
それはともかくとして今日はとわちゃんとわかちゃんを迎えに彼女たちの小学校に向かった。からっ風の中に八重桜がふるえている。
P4260374.jpg
それにしても空は青い。

夕方、我が家から大向方向を見たらうっすらとしたティッシュのような月が昇り始めた。
P4260376.jpg
十五夜ではあるが満月ではないという不思議な月だ。向こうの薬師堂の山に夕陽があたっている。
そして、30分後に仙北町に着いたら少し暗くなってこんな感じになった。
P4260377.jpg
いわゆる「月は東に日は西に」の状態。

昨日の国政の補欠選挙ややり直し選挙で野党が三連勝したのは良かった。これから、野党はどうするかが問題だが、基本的には近い将来の政権交代だ。
これからもアベシンゾーからスガーリンにつながる誤魔化しバシコギ政治じゃあダメだってことを国民が知ってもらいたいと思うのだが・・・。

ところで、今朝の朝日新聞『天声人語』に広島の選挙結果について方言をキーワードにして書いていた。広島選管も今回のの選挙で
「だまっとれん」
と広島弁の標語を作ったとのこと。まったくその通りだ。結果は自公政権側の三連敗。当たり前のことだ。
そして、スガーリンについて最後に次のように書いている。

『今回の選挙で、大聴衆を前に遊説のマイクを握る菅首相の姿はなかった。地元秋田の言葉を借りるなら、かだぎわり(肩身が狭い)か。苦戦を強いられ、けけし(悔しい)だろうか。いずれにせよ、厳しい局面に突入したのはまちがいない』

かなりスガーリンを正しく?ディスッているなぁ。
まずは「いずれにせよ」はスガーリンの常套句。どうせ何にも考えていませんよ、オレは知りませんよ意思表示するときの言葉だ。彼が「いずれにせよ」と言ったら赤信号だ。それを「わざと」使っているように感じる。
ただ、秋田県人として疑問に思ったのが「かたぎわり」の使用例は問題ない。場所によって(南外村では)「かたげわり」になるがスガーリンはナンボガ、カタゲワリダガと思ってしまう。ンダバ、シグニヤメレ。と、つながるのだが・・・。
しかし「けけし」はないなぁ。先日、平山書店で見つけた『どこか笑える せんはたの方言 じぇん語辞典』
IMG_0002_20210426222840412.jpg
労作であるし同じ仙北郡の言葉を引くのに便利で面白い「じぇん語辞典」だ。
これをみても「けけし」や逆引きの「悔しい」も出てこない。もしかしたらスガーリンの出身地の言葉かもしれない。SHOさんなら知っているのかもしれないなぁ。
そこで「悔しい」を南外弁では何というベナと考えてみたら「ハラワリ」くらいしか思いつかない。「ハラワリ」はいろいろな使われ方をする。その一つに「悔しい」が入るぞと思った次第。

結論、スガーリンではないが、いずれにしても政権交代の時期だってことですね。


本日のアマチュア無線

朝方の7メガ。ハンガリーを呼んでいたがダメ。送信をやめたら逆方向からアルゼンチンが呼んでいる。ロングパスかもしれないが応答したら交信できた。
夕方21メガではどの局も呼べど叫べど交信できなかった。
書くのを忘れたのだが、昨日2時間ほどJARL主催のALL JAコンテストで60局ほど国内とCWで交信。久しぶりにトンツーをやるとHと4がなかなか打てずに5になったり5Tになったり。しばらく「何やってんだぁ」と自分にツッコミをいれながら頭の体操をやっていました。


本日はこれにて

 薄ティッシュふわり飛んできたように月は東に日は西にあり

コメントの投稿

非公開コメント

ケケシネ

スガーリンは現地からの要請もなく、マイクを持っての応援もなし。
3敗もして、目が覚めたかもね。ンダドモアノ眼つきでは、
覚めようもなしかな。GO TO トラベルに使った、3兆円のゼェンコを、
コロナ対策に向けていたら、デモシカは無いのだが、考えてしまう。

何としても10月までにはある、総選挙。選挙の顔には使えないと、
なれば党内からの、話も出るのではと思うがね。:ケケシネ。??

三タテくらって・・・けけし?

パパさん

前回、カワイアンリの時にはパンケーキかなんかを一緒に食して
仲の良さをPRして1億五千万円も配ってたのが前代未聞の選挙
違反では誰も呼ばなかったんでしょう。
三タテををくらって目がさめたのかどうか怪しいもんです。なに
しろあの目つきじゃね。私も人のことは言えませんが・・・。

GO TO何とか。金目のことしか考えていません。サタケもし
かりです。

要は政権交代しかありません。がんばれ野党。

「けけし」は?です。

方言は楽しい

秋田弁の勉強、楽しくさせて頂きました。なかなか趣きある表現ですね。
ティッシュの様な月、とはまさにいい得て妙です!最後の短歌、素晴らしい。

コンテストアプリN1MM Logger+

CWコンテストはキー手打ちですか?・・・ガラ系ですねHi

こちらはN1MM Logger+というコンテストアプリを立ちあげて、相手コール、ナンバーを聞き取りながらKeyborad操作でアプリに入力、応答はファンクションキーの【F4】【F3】と押せば一丁あがりのコンテスト参加スタイルです。もし、ミスったら「H H」ではなく【Esc】を押し取り消すのです。
(キーを打たずに、Keyboardを叩くのですよ)
コンテスト終了時は所定事項を打ち込み、キャブリロファイルのログを瞬時完成させて主催者へ送ってます。コンテスト終了から数分の作業ですよ。(ほとんどノーチェック提出)

N1MM Logger+には日本語バージョンや解説書もサイトにありますのでお勧めです。インターフェースは今のままでOK、ちょごっと設定に悩みますが、わかってしまえば簡単(WSJT同様)なのです。


方言はエースナァ

車正吉さん

秋田弁は数㎞離れた場所でも微妙に使い方が違っていて結構
奧が深いものがあります。おそらく日本全国の方言はそんな
感じだと思いますが・・・。
短歌、誉めていただき喜んでおります。

N1MM Logger+をアンインストール・・・

Gypさん

そうです。パドルキーヤーでやっています。左で打って
打ち終わったら両手をキーボードに持ってゆき相手のNo
を叩き入れてリターンです。
ロギングソフトはCTESTWINだったと思います。
交信している人たちはGypさんと同じようにソフト任
せでやっている感じがします。

実は2週間ほど前にMM-CONTEST南アメリカか
な?のルールを見ていたらN1MM Logger+でやれば問題な
くすべてできるよ。と、書いていたので早速ダウンロー
ド。インストールして画面は出たのですが設定が面倒な
のですぐにアンインストール。ハイ

今度、いろいろと試してみたいと思います。もしかした
ら宝の持ち腐れになっている可能性もありますね。

でも、パドルで間違って打つのも老人には頭の体操にな
っていいのかも・・・。負け惜しみですね。

ぜひ教えて下さい。

N1MM+

案じるよりは、有無が優しい。Sorry。
設定は慣れてしまえば、VY Easyです。
ただ横書きなのが、チョット不便です。hi
翻訳ソフトも有りますよ。が原語の方が、FBです。LOG=丸太です。
FB DX 73 /JA7ZP 舟木秋雄




N1MM+

使えばなんとGOODなソフトです。
WWのコンテストで、使用できます。
JA関係は、JIDXだけです。
登録してあれば。F1 F2 のキー操作だけです。
FB DX 73 / papa

ウーム・・と案じるよりも

パパさん

WWのコンテストでは便利なんですねぇ。無線機と
パソコンのつなぎ方がどうも面倒なもので・・・
必ずどこかでピコーンと警告音が出てストップする
ことが面倒だなぁと腰が引けてしまいます。
ウームと案じるよりも取り組んだ方が早いってことで
検討してみます。
ネットで検索しながら取り組んでみます。
よろしく、ご指導ください。
アクセスカウンター
リンク
カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最新記事
最新コメント
プロフィール

Hi-Rock

Author:Hi-Rock
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR