川柳川柳師匠逝去

小春日和

今日は素晴らしい良い天気。小春日和ですね。我が家のトマトという猫も日だまりの中で居眠りをしている。
PB200002.jpg
普段はこんな場所に来ないのだが今日は暖かな場所に来た。もしかしたらボクの足音が心地よいから近寄ってきたのかもしれない。そんなことはないかな。暖かな日だまりがいいから来たのだろう。
そんな一日だった。

友人のノリさんも最後のバイクツーリング日和とのことで緑のバイクでやってきた。今年最後のバイク走行らしい。彼は今回でバイクをしまいこみウインターシーズンに入ると話していた。
我が家の「森のテーブル」でコーヒーを飲み釣りの話をした。17日は秋田港まで行ってサバ、アジ、スズキをつり上げたと写真を見せてくれた。アジは「なめろう」とフライ。サバは煮付け。スズキはどう料理したのか聞かなかったが大漁だったとニコニコしている。いいなぁオレも行ってみたいぞ。30分ほど話して颯爽とバイクで帰っていった。


今朝の新聞を見て「そうかぁ」とちょっとガッカリ。川柳川柳師匠が亡くなったことが小さく報じられていたからだ。川柳川柳「かわやなぎせんりゅう」師匠は落語家である。ボクが高校生の頃だったかなぁ。その頃のテレビを観ていたらギターを弾きながらアイジョージばりに「ラ・マラゲーニャ」を歌う芸人がいた。その芸人が柳家さん生だった。
その後は柳家さん生のことはすっかり忘れていた。すると柳家さん生は紆余曲折があり川柳川柳と名乗り「ガーコン」や「ジャズ息子」を十八番の噺とする不思議な落語家になっていた。彼のCDを持っているはず。ある意味奇才だった、おもしろい人だった。合唱じゃなかった合掌だ。ガーコン師匠いや間違った川柳師匠にお別れです。


今日からプロ野球日本シリーズが始まった。オリックスとヤクルトの対戦。NHK-BSを観ていたが良かったナァ。
何しろ、解説の藤川球児氏の解説がおもしろい。投手心理やバッターの状態を微に入り細に入り解説。さすが、ここ一番のリリーフ投手を長い間続けたきたピッチャーの経験に基づいた内容はなるほどねぇと納得させる。打者のちょっとした変化や投球の組み立てなどなど・・・野球指導者はメモをとって見るべし。と、思った次第。
YGの試合の大雑把な内容を見るよりも何倍も参考になるぜ。Kクンは観ているかなぁ。



160mへなちょこ日記

いやー、飛ばないもんですね。と、言うよりも皆さんが見えているヨーロッパの局がボクの所では全く見えてこない。家の周囲の木々はほとんど伐ったがまだ残っている立木などの影響があるんだろうなぁ。
夕方はGYPさんから「JWが見えているよ」とラインが入っていたがラインにも気づかずに「アレッ変な国を呼ぶJAがいるなぁ」くらいでボーッとしていた。気づかずにGYPさん申し訳なし。こりずに情報を教えて下さい。
そんな中で今日は160mの神様と言えるNIさんの信号を聞いたし、呼んだら交信できた。フフフフありがたいことです。これからも色々とご指導を仰がなくてはいけない。それだけでも今日は良かった良かった。
本日の教訓  先達はあらまほしき事なり

本日の交信
1.8メガ ドイツ、ウクライナ、アラスカ、USA、ハワイ  そしてNIさん


と、言うわけで本日はこれにて

  煌々と十六夜の月あがってる知らぬかのよう昨夜の月蝕

コメントの投稿

非公開コメント

アクセスカウンター
リンク
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
プロフィール

Hi-Rock

Author:Hi-Rock
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR