『嫌われた監督』素晴らしい本です

晴れたと思ったら時雨そしてまた・・

今日は晴れかなぁと思っていたがパラパラと時雨れる。まったくなんて天気だ。曇り空になった段階で久しぶりにアンテナを下から眺めてみた。
PB280001.jpg
さっぱり飛ばないアンテナですが頑張れと気合いをかけて・・・。ま、気合いで飛んでくれるのならありがたいですけれどね。
と、言うわけでこの後でADXAのオンエアミーティングでしたから、ちょうど真北を向いています。つまり、秋田市方面。
みなさんの声を聴いて「オッ、元気そう」と少しボクも元気をもらえた。


昨夜はプロ野球日本シリーズを午後11時過ぎまでラジオで聴いていた。ヤクルトが日本一に。ボクはオリックスでも良かったしどちらでも良かったと思っている。
結局はヤクルトが勝ったが両リーグの優勝チームが最後の日本シリーズを戦ったことに意義があると考えている。しかも、素晴らしい試合が展開されたことも特筆できる。
もう、クライマックスシリーズなんかはやめるべき時だ。

ところで、ここしばらく『嫌われた監督』を読んでいた。
嫌われた監督
若美町出身の落合博満氏の物語である。
タイトルを見ると単に忌み嫌われた監督のような感じを受けるのだが内容は違う。
表紙にあるように『落合博満は中日をどう変えたのか』を彼が監督をした年ごとに在籍した選手をあげてエピソードを積み上げてゆく。
実は何をかくそうボクは読後に涙を流してしまった。素晴らしいドキュメンタリーである。
大曲の平山書店に積まれていた分厚い一冊をゲットしてきて良かったぁと読んだ後で心から感じた。

そんなわけで再度言いますがYGが下剋上だなどと借金生活のチームが狙っていたクライマックスシリーズなんかやめましょうゼ。それが(誰も言っていない)球界の盟主のすることでしょう。


セロリの話

どうも名前がセロリとつきそうだ。コメントで「パ・セリーグもあるので」とGYPさんが書いてくれたが、家族はどうも納得ゆかないようだ。
その仮称セロリの今日です。
PB280003.jpg



今朝、起きて時計を見たら午前6時半を過ぎていた。こりゃあ160mは無理だと思いあきらめました。

昨夜からWWコンテストで160mを聴いているのだがさっぱりですね。さっきはフィリピンが出ていたがカスカスでしか聞こえないので呼んでも応えてくれない。エポさんが呼んで(おそらくボクを)くれたがSSBにでも移って話をすれば良かったかなぁと反省している。
そんな中で今日交信したのは近場の強い局ばかり。
160m CW ハワイ、中国、韓国


と、言うわけで本日はこれにて

コメントの投稿

非公開コメント

名前

野球は何とはなしにY/Sを推していた(ナンモ理由はありません)ので、まぁ、めでたしめでたしって事でした。 
 おっしゃる通り「C/Sなどと言う選挙の復活当選みたいな陳腐なルール」はリーグ優勝の意味を無くし、ましてや2位、3位のチームが勝ち上がったりすると、日本シリーズも何だか興ざめになってしまいますね。 即、止めるのが今後の為と言う事です。
 セロリちゃんメンコイ!!。 まだ仮の名前なのですね。 早くみんなの納得できる名前が決まるのを願っています。
 ちょろちょろ可愛く動き回っているのを想像して、ボクは「チョロギ」がいいかな? なんて。

チョロギ

エフさん

プロ野球日本シリーズ。良い試合でどっちが優勝してもエガッタ
エガッタです。
CSなどという復活当選みたいなシステムはすぐにでも止めるべ
きなことは誰が考えても当然ですね。
何が下剋上だといっつも考えています。リーグ戦を優勝をかけて
試合をした意味がなくなります。
昔、パリーグで前期・後期でリーグ優勝を決めていました。例え
ば前期最下位のチームが後期に優勝してプレーオフで勝って日本
シリーズの可能性があるので興ざめする可能性が大でした。結局
パリーグはその制度を止めました。
似たようなものです。とっとと止めましょう。

仮称セロリはメンコイです。
本当にチョロチョロしていますので「チョロギ」も捨てがたいで
すねぇ。今日、とわとわかが来ますので提案してみます。オシャ
レな名前をありがとうございます。

落合さん

母校の後輩ですね。金の砂に有る、JKが来れば、
窓から首を出す学校です。三冠王を2度3度も?取っている。
こんな選手はいない。練習は人に見せない。学校時代も、
マイペースだったらしい。

マイペース

パパさん

そうですね。落合博満氏はパパさんの後輩の金砂健児ですね。
三冠王を3度獲っています。
高校時代の1~2年後輩の人が秋工の監督をしていました。
落合氏と交流があったようです。

東芝府中の関連会社にいた私の弟は都市対抗があれば動員さ
れて東芝府中の応援をして、その時に観た落合のことをよく
話していました。

そして、私が若美町に4年間住んでいるときに落合の母校の
潟西中学で1~2個後輩を教えている頃に彼の話をよく聞い
たことを思い出します。「船越のボーリング場にいた」とか
「エースで四番だった」とか・・・。

野球の天才です。しかも、勝負に対する「思い」も天才だと
思います。

私の知人がナゴヤドームまで落合が最後の監督をする姿を観
に行ったと言う話を聞いて驚いたことも良い思い出です。

マイペース(こんなグループが「♪東京」を歌っていました
が・・・このグループも秋田出身)がとても大切なことを、
彼は教えてくれるのではないでしょうか。プロ野球でマイペ
ースを貫くのはは大変な苦労があることも・・・。
アクセスカウンター
リンク
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
プロフィール

Hi-Rock

Author:Hi-Rock
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR