スマホ乗っ取られる?!
立春
聴くラジオ観るテレビ同じ事を言う。
「暦の上では春ですが、真冬並みの寒気団がやってきていますので明日からは大雪を警戒してください」
それでも今日はチラッと晴れ間もあった。その間にキャンド(県道・今は市道に格下げになっていますが)に出る所が高い雪の壁になったので少し切り崩して見晴らしを少~し良くした。
写真の赤いポールが180㎝ほどだから雪の壁がそれ以上であることがわかると思います。これでいくらか見晴らしがよくなった。
そんな立春でした。
アレッ動かない
スマホのディスクトップ画面がまったく動かなくなった。
原因は、あるアプリがPRO仕様になったのでインストールせよとの画面でフリーズ。そのまま指示に従ってインストールするとデータやパスワードを盗まれるような嫌な予感がする。
そこでリセットすることに。ところがリセットしても同じ状態。画面がまったく動かない。こりゃあまずいなぁ。
と、言うわけでドコモに固定電話で連絡。ドコモの方は
「設定のマークが出ませんか?」
「ハーッ、それが出ないので・・・」
「それじゃあ電源ボタンとボリュームの下げるボタンを同時に長押ししてください」
「ハイ」
やってみるとブルブルと震えながら電源ダウン。で、あらためて電源を入れてみると同じ症状。
そこで、データなどはSDカードに入っているはずだからスマホ全体を購入時の状態に戻す方法を聞いてみた。結局、同じ操作しかないらしい。2~3度、電話をしながら操作をしてみる。でも、変化はない。
と、言うわけで電源を落としておき、次の日にドコモに行って対策することで予約をする。
ひと晩たってから、もしかしたら設定の歯車マークが出てくる方法がないかと考え、もう一度電源を入れてみる。あいかわらず乗っ取られている。
で、画面の上からスッと指でワイプするとWifiなどの状況を示す画面が出てきたではありませんか。その画面をじっくりみたら小さな歯車マークがあった。それを押したら設定画面になった。
オッ!!。
アプリの画面を開いて居座っているアプリをアンインストールするまでたどり着いた。すぐにアンインストールをして再起動をかける。
回復!!!すぐにドコモの予約を取り消した。
教訓:余計なアプリをいれないことだなぁ。ひと晩ですが少~~し焦りました。
本日のアマチュア無線
160mはまったくダメ。JAのほとんどがダメだったのではないだろうか。今日、久しぶりに神宮寺のラヂヲハウスに行って店長さんと話した。
「最近、160mはダメだすなぁ」
と、言う。そして
「今は3.5メガでアメリカなどと交信を楽しんでいますよ」
確かに3.5メガはアメリカがバンバン開けているらしい。それもイーストコーストまで・・・。残念ながらボクはアンテナがないのでオンエアできない。仕方がありません。
そんなわけでここ2~3日の間にメールに添付されて届いた電子QSL(とでも言うのかなぁ)を紹介します。
まずはギリシア。
そして、タイからのメールに添付されていた写真のカード。
特にメールでカードが欲しいと書いたりもせず言うこともなかったがメールで届いた。でも、これはアワードなどでは全くヨッタラネものだろうから「綺麗な写真」ということで・・・。
アベノマスク問題。結局、欲しい人に送料を自己負担してもらうことだ。でなければ自分で貰いにゆく。当然、物品はただ。それでも国民の血税が注がれている。もう一つの方法はアベシンゾーに送料などを請求することだね。
そうでなければ税金をまたまたドブに捨てることになる。アベシンゾーって非道いことをした人間として記憶されるだろうなぁ。
ところで今日はビートルズの日らしい。
「Fabulous(すてきな、すばらしい)4人組」から「ファブ4」になり「ファブ」は「フェブラリー」につながり「ファブ4」はビートルズの日ってことらしい。
なるほど。最近『ゲット・バック』があちこちでかかっている理由がわかった。新しいDVDやCDは欲しいが・・・やめにします。
セロリー日記
後姿も悪くはないなぁ。
ただの猫バカ。
本日はこれにて。
ファブ4は「ビートルズの日」のことらしい『ゲット・バック』はやっぱりイイネ