『岩隈久志さんの奇跡のレッスン』エガッタァ
バッケはみつからんかったなぁ

先輩パパさんのブログにバッケが顔を出したと書いている。オッ早いなぁ。まだまだ我が家の周辺では雪が融けていないのでバッケは先のことになりそう。
今日、奥羽線の陸橋上付近を歩いた。
道路の横は雪が消えているのでバッケの顔を見ることはできるかと歩いてみた。残念ながらないなぁ。もう数日待つ必要があるかもしれない。
ウクライナのゼレンスキー大統領が日本の国会で演説をすることがまとまりそうだ。ヤホーによれば23日あたりとのこと。
ゼレンスキー大統領の演説は「戦争の煽りすぎ」ではないかとも言われている。しかし、プーチンのあくどさが100とすればゼレンスキーの煽りは0.001くらいのもの。
とにかくロシアの侵略をとめてもらいたい一心だと思う。
NO WAR STOP WAR!
そう言えばアマチュア無線の情報欄でHamSpotsというHPがある。
そこには「PRAY FOR UKRAINE」のメッセージがありオーッいいなぁと思う。
今日のアマチュア無線
160m。今朝は遅く起きてしまったが結構ヨーロッパが見えている。呼んでも呼んでも応答はない。しかも、日の出時間帯にイスラエルがピカンと見えた。これはっと思い呼んだがダメでした。
飛んでくれるかどうかはわからないが、まだ見えている間はもう少しねばらねば・・・。
夕方から聞いていたらピカンと見えたのがある。サモアだ。バンドニューです。呼んでみたらコールバックあり。しかもRRR73までたどりついた。

ところが不思議なことに他のJAは誰も呼ばない。
もしかしたらほとんどのJA局は交信が終わっているのかもしれないと思っている。
その後、2~3局のUSAと交信。
奇跡のレッスン
昨夜、NHKBS-1で放映された『岩隈久志の奇跡のレッスン 野球編』をDVDにしてじっくりとみた。千葉のリトルシニアのチームに1週間指導に入った岩隈久志さんの記録。
野球は楽しく。主役は選手全員。しっかりとコミュニケーションをなどなどとても解りやすい話を中学生たちに教えていた。
何よりも野球を嫌いにならないようにするためには、どう指導するかを伝えていたように感じた。
今でも日本の野球指導者の「あるある」を問い直す放送だったなぁ。
このDVDは野球のみならず色々な場面(競技)で参考になると思う。特にチーム競技の指導者は一見の要ありかもしれない。
久しぶりに野球っていいなぁと思った次第。
セロリー日記
今日からとわちゃんとわかちゃんが春休みに突入。終業式が終わってから我が家にやってきた。
セロリーは檻に入らざるを得ない場面が増えた。
でも結構、大人しくおさまっている。時々、ニャーオと猫なで声をだしながら・・・。そうするとすぐに猫バカ・ジジバカは檻から出してやるんですけれどね。
本日はこれにて。
土が見えバッケが出たかと探索に・・・まだまだないね春待つ心