高校野球は転換期かなぁ
晴れだが肌寒い
妙に冷たい北風が強く吹いている。それでも太陽が出ているので窓からは温かい日差しは入ってくる。
とわちゃんとわかちゃんが最後の春休みで来ていた。そこで、前の家の方まで散歩に出かけた。もしかしたらキクザキイチゲが咲いているかなぁと思ったがまだまだのようだった。
我が家の鉄塔の下にはまだまだ雪が積もっている。周りの人たちが周囲の雪消しをやっているのを見ると何だかこの雪が消えるのはもったいないような気がしてきた。
昨日、書いた防衛省の『デモ規制』について今朝(2022.4.1付)の朝日新聞にチラッとコラムのようにして『防衛省資料、新たな戦いに「反戦デモ」 「グレーゾーン事態」テロと並列 記者向け配布 修正前の文書廃棄』として掲載された。
まさかエイプリルフールじゃないよなと思いながら読んだ。やはり、マスコミの役割は政府のやっていることを知らせることにあると感じる。
あらためて防衛省や政府は反対の声を上げる人たちを単に取り締まりたいだけだろうと考えてしまう。それって戦前の体制と同じことだ。思い出したが
戦争が廊下の奥に立っていた
と、いう句が聞こえそうである。
だからこそ憲法改悪なんかさせてはいけない。
今日のアマチュア無線
160mはやっぱりダメだった。今朝はトルコが見えていたが呼んでも呼んでも応答なし。もう一人のJAも呼んでいたようだがダメのようだった。
夜に一瞬USAの西海岸とオーストラリアが見えたが以前交信しているので呼ばなかった。するとすぐに見えなくなってしまった。
いよいよ160mはシーズンオフになったのだろう。それでも意地汚く居座って聞いているのですが・・・。
セロリー日記
わかちゃんには妙に慣れている。同じ子どもの仲間だと思っているのかもしれない。ゼリー状のおやつを与えると喜んで食べる。
「おやつ」とか「ごはん」などの言葉にはニャーと聞いたこともないような甘え声で近寄ってくる。それなりに言葉は覚えているんだろう。
高校野球センバツ。大阪桐蔭が圧勝。まったく見ていて面白くないので試合経過は知らない。どっかに書いていたが他県出身選手の人数を制限すべしというような論調があった。
そうなれば他県出身ということを避けるために学校の近くに住まわせて抜け道を考えるだろうが抜本的な改革が必要になると書いている。そんな時代になってきたのかもしれないなぁ。いずれにしても甲子園の高校野球は一度考え直す時期かもしれない。
そして、プロ野球。特にYG。まったくおもしろくない。我が社のKクンの高笑いが聞こえてきそうだ・・・。タイガースよどうした。頑張ってくれ。福井のKさんは心を痛めているだろう。せめてYGには勝ち越してもらいたい。明日から期待しているゼ。
と、言うわけで本日はこれにて。
劇的な変化は正月より多く年度替わりは右往左往に