カメラの眼
満開の花
我が家の辛夷の花。ちょっと遠くから眺めると結構でかい木に見える。
木を改めてみると木の幹も白っぽいのがおもしろい。
隣と言いますか裏手と言いますかヨーガさん家の桜も満開になった。かなりデカい桜の木である。
我が村でもいよいよ稲の種植え(?)が始まってようだ。隣のノブ君家でも近所の仲間たちが集まり種籾を蒔いたようで農作業も本格的になってきた。
セロリー日記
セロリーは今日もわかちゃんが来ているので何となくよそよそしい雰囲気である。もしかしたらセロリーは同じ年齢くらいだと認識していてわかちゃんをちょっとバカにしているのかもしれない。
そんなセロリーも丸くなって寝ている。
部屋中のあちこちに自分の縄張りを持っているようなのが不思議。つまり、どこでも寝ているのだが・・・。
本日のアマチュア無線
恒例のADXAのオンエアミーティング。MCのGYPさんが切り盛りしてミーティングをさばいてくれる。今日は久しぶりに秋田市のIWLさんの声も聞こえた。ZPさんの他にもう一人よく聞こえなかったが出ていたようだが良く聞こえなかった。
160m。一昨日の夜、もしかしたらTX5Nオーストラル島が聞こえないかなぁと思っていたが午後10時を過ぎても聞こえないし適当に酔っ払ったので寝てしまった。
すると昨日、ラヂヲハウスの社長が電話をくれた。
「TX5Nが160mに出てましたよ」
「エッ??!!何時頃」
「午後10時過ぎだったと思います。誰も呼ばないので割と簡単にできました」
アリャリャ。その少し前までボクは聞いていたのである。
「そうそう、周波数が1836でした」
柳の下に2匹目のウナギがいるかどうかわからないが昨夜一杯呑みながら少し遅くまで聞いてみた。
そんな時にオーストラル島よりも遠いオーストラリア(妙に紛らわしいです・・)が見えるのでダメ元で呼んでみたら交信できた。
オーストラル島はオーストラリアよりズーと誓い南太平洋だ。オンエアしてくれたら交信できる可能性があるなぁと思っていた。
すると・・・。1836でCQを出している。結構、強い。早速F/Hモードにして呼んだら2~3局後にできた。
なかなかに良い酒っこを呑めました。
先ほどTN5Nのオンラインログで見たら160mもOKになっていたのでラッキー。
なかなか気を抜けないバンドではありますね。
今日の朝日歌壇の永田和宏さん選の10首が全部ウクライナの戦争を詠った短歌。永田さんは選にあたって次のように書いている。
『時事を、社会を詠うことだけが歌の使命ではない。日常の機微を詠いとめることは作歌の意味だ。しかし、今回はすべてウクライナの歌になってしまった。私の脳がこの危機的状況に占拠されている故とお許し願いたい』
その選んだ10首から
キエフの街を泣き泣きひとり歩く子をカメラは前からうしろから追う
相模原市 武井裕子
「あの子はどうなったんだろう」と思うと・・・。間違ってもボクにはあの子の写真は撮れない。ジャーナリスト失格だろうなぁ。と、言うよりも精神的にも文章を書くにしてもジャーナリストになれる能力のない人間だ。
双方いろいろな言い分はあるかもしれない。どんなことがあってもロシアのプーチンが仕掛けた戦争。悪いのはプーチンだ。早く終わってくれることを願うしかない。
本日はこれにて
カメラの眼、真実伝えていそうだが記者の冷酷レンズの無情