負けました・・・
こどもの日
快晴。そして気温も急上昇である。26~27℃くらいまでの夏日になった。こんな日はスーパーカブで村中のツーリング。
まずは我が地域の佐藤工務店の鯉のぼり。
風が2~3メートル前後なのでスーッと横に流れるほどではないがこどもの日は鯉のぼりに限ります。この10メートルほどの高さのポールがアンテナにはいいなぁと思いながら一枚。
そして、中学の同級生たちの住んでいた地域をグルッと回ってきた。今は亡き釜坂の悦夫君。荒又地域。そしてやはり亡くなってしまった外山の伸作君の家を通過。彼の家は『ぽつんと一軒家』のような本当に山間にある。
そして、そこから十二ヶ沢に抜ける細い道をひたすら走る。スーパーカブのギアではエンジンブレーキをかけると何だか壊れそうな気がしてくるのが怖い。
この場所を通ると中学2年の時を思い出す。雪のあるとき(12月末だった)に十二ヶ沢から外山まで山越えをしたのである。やんちゃな時でした・・・。
そして、荒沢を過ぎて弟分だと思っているRLUに会い近況をちょこっと話す。
荒沢と言えばなんと言っても塞ノ神である。
写真の奥(左側)に大きなお面があるが見えるかなぁ。
この小さな社の隣には根源となるご神体たちが屹立している。
負けました。
負けたと言えば昨日逆転勝ちしたYGがカープに負けたようだ。このカード1勝2敗になった。今日は鯉のぼりの日だからカープに勝ってはダメな日なんだゼ。オーッと余計なことを書いてしまった。
ツーリングの最後にふるさと館の隣にある「さいかい市」に寄り独活(250円也)とワラビ(あく抜きした400円也)を購入し都合12~13㎞ほどのツーリングは終了。
独活はちょっとあく抜きをして天ぷらと酢味噌和え。ワラビはそのまま切って醤油でサラッと。少し固めで新しいワラビの感触がいい。
さいかい市の人に言わせると山菜はどんどん出てきているとのこと。ボクにとってはすべて初物。今宵は独活とワラビで一杯でした。
とても良いこどもの日だった。
本日のアマチュア無線
先日のアンダマン。73が返っていなかったのだがオンラインログを見たら交信が確認できた。良かった良かった。
160mでは夕方過ぎに中国と交信できた。先日はB3RCAで今回はB4RCA。中国のアマチュア無線連盟でセレモニー運用をやっているんだろうなぁ。
そんなところです。
セロリー日記
暑くなってきたのでアルミサッシの戸を大きく開けて網戸にして外の風を取り込む。
するとセロリーのヤツが網戸に爪を立ててススススッと忍者のように登って行く。その様子を見るとまるでヤモリのような感じ。これじゃあ、やがて網戸も破れてしまうかもしれない。
網戸越しに外を見ているセロリーです。
本日はこれにて
ほぼ玩具フランク三浦の腕時計つけて嬉しやそのカラフルさ
ぴょーぴょーと甲高い声の響く村「あの声な~に?」「アオゲラの恋さ」