にゃんこ四字熟語
増田町にて
今日はいつもお世話になっている文学資料館のSさんから「いつも習っているウクレレの先生のコンサートがあります。来てみませんか?」
と、誘われたのでオッカアと二人で出かけた。
増田の蔵でのライブである。
第一部がウクレレの鈴木さんの演奏。スメタナの『モルダウ』が良かったナァ。我が家で初めてステレオを買ったときのことを思い出しながら聴いた。ステレオにかけるレコードがないので父がクラシックコレクションみたいなのを毎月購入することにした。最初に無料サンプルがもらえるので送られてきたのが『モルダウ』。聴くレコードがこれしかないので家族そろって毎日何回も何回もこの曲を聴いたのである。
そして、Sさんのために作ったという『凪』と言う曲。後で確認したのだが「なぎ」ではなくハワイ語で「ポノ」という曲とのことである。中々に趣のある曲だった。
そして、第二部はジャズのEKASというグループの演奏。女性ボーカル、ギター、トランペット・フリューゲルフォンのトリオである。
これはこれで面白かったなぁ。ジャズは久しぶりに聴いたのでついつい手拍子までしちゃったのである。
ところでEKASというグループ。名前を引っ繰り返すとSAKEになるとのこと。酒好きが集まってのグループらしい。
帰り道で増田の蔵の前を歩きながらパチリと。
今朝(2022.6.4付)の魁新報に秋田県高校総体開会式の様子が報じられている。これを見ながら相変わらずダメだなぁと思った次第。
見て下さい。違和感を感じるでしょう。ハイル・ヒットラーである。少なくても高校野球はこのようなハイル・ヒットラーやっていない(はず)。指導者はこの選手宣誓を見て違和感を感じないんだろうか。世界に通用すると思っているんだろうか。あくまでもローカルルールかもしれないがガックリとしちゃいました。オレだけかなぁ・・・・。
東京五輪の映画(絶対に観ませんが・・・)については明日にでも・・・。
セロリー日記
今日『にゃんこ四字熟語辞典』というのが届いた。
いやー、面白いのなんの・・・・。と、思ってオッカアに見せたら全く興味を示さない。これは四字熟語で「弱肉強食」かなぁ。
それはともかくとして今日のセロリー。
「半信半疑」になるのかも・・・。
今日のアマチュア無線は「隠忍自重」ってところでした。
と、言うわけで本日はこれにて。
いいねジャズ自由気ままに演ってるがコードリズムはキッチリ短歌