吹奏楽部定期演奏会
清掃作業ボランティア
今朝、我が地域湯ノ又の清掃作業ボランティア。
事前に家の周囲などを清掃してもらったり除草をしてもらったりしていたので早めに仕事を終えることができた。
集まったメンバー。
良かったなぁ
中仙ドンパルで我が社の吹奏楽部による定期演奏会が開催された。
部員から「マーチング ステージドリルでソロをやりますので、ぜひ来て下さい」と招待券をもらった。もちろん出かけました。
部員諸君にとってはコロナ禍で2年ほど一般の人たち(保護者も含めて)から聴いてもらう演奏会がなかったとのことで緊張のステージだったのかもしれない。それでも一生懸命に演奏する部員たち諸君の熱のこもった楽しい演奏会だった。
指揮者(指導者)の掌握術(指導力と言ってもいいのかも)もなかなかのもの。楽しい演奏会に感謝感謝である
休憩時間に座席でボーッとしていたら
「久しぶりです」
「???」
マスクをしているので誰かよくわからない
「オレ、SHです」
「オーッ!!」
昔のDNの卒業生である。懐かしいなぁ。もしかしたら子どもが来ているのかもしれないと思ったら中三とのことだった。奥さんがぜひとも定演を聴きたいとのことで一緒にきていたらしい。いいねぇ。
本日のアマチュア無線
朝の作業などで結局ADXAのオンエアミーティングには出られなかった。
普通にオンエアすることもなくムダに無線機とコンピュータを動かしているような感じ。
セロリー日記
やはり、無線部屋に連れてゆくと大人しくなる。不思議な猫。
ジジバカのページ
一昨日、雄和の県営陸上競技場で大仙・仙北の小学校陸上競技大会が開催された。そこにわかちゃんが4年生の部100M競争に出場。ジジババは残念ながら観戦できず。ラインで送られてきた動画を見ながら結果を知った。それがユーチューブにあるのでジジバカは載せておきます。
まず予選の様子。4レーン「ゼッケン168」がわかちゃん。
子どもたちの大会でも「位置について、用意、ドン」が英語の「On your mark Get set Bang!」になっているのが時代の流れだろうなぁ。
そして次が決勝です。やはりわかちゃんは4レーンです。
と、言うわけで昨夜は一人で呑みすぎていたわけです。
本日はこれにて
「現実を見なよそんなのムリだろう」心の声に抗っている