チャラにはさせない!
すもも
今日、大雄村の友人がヒョコッとやってきた。
「すもも(李)を穫ったので・・・」
とビニール袋一杯に持ってきてくれた。
その一部分を洗ってカリッと食べてみる。妙に酸っぱくなくて美味い。ビールを呑みながら酒をチビチビやりながらゴチになった。
金床雲
朝から雨模樣。しかし昼前頃から雨はあがった。夕方になったら太陽が出てきた。我が家の東側は大向。その地域の山の上には入道雲がかかってきた。
オッ、すげーなぁと思って1時間ほどしただろうか。入道雲の上部がつぶれて金床雲になった。
夕陽に照らされた雲である。その割に雷の雑音は聞こえなかった。
宮城では大雨とのこと。我が家のオッカアの生家の方でもかなりの増水のようだ。電話をしたら道路まで浸水したがまだ床下までは来ていないとのこと。
それでも前回の洪水では廃車になってしまった車やバイクは早めに避難したとのこと。昔、ボクが住んでいた江合川や鳴瀬川の流域は大変なようだ。
もし、このブログを見ている人がいたなら、お見舞いします。
さてと。
元総理の国葬問題についてです。死者に鞭打つことはないと言う人がいるかもしれない。でも、ボクは彼の国葬には大反対です。
TBSラジオ『森本毅郎スタンバイ・トーク・ファイル 7月15日』では国葬についてのアンケートをした。その内容はラジコの見逃し配信で聞くことができるのだがボクの記録のために番組の模樣をワープロで打ち込んだので紙上録音の形でメモしておきたい。かなり長い内容だが・・・。
『森本毅郎スタンバイ・トーク・ファイル 2022.7.15日放送より』
森本毅郎「皆さんのメールをご紹介します。今日はですね。安倍元総理の国葬について妥当だと思いますかについてお聞きしました。いやいや沢山来ました。関心の高さを示していて、しかも(国葬)反対が95%。ウワーッびっくりしちゃいましたね。テレビの映像で毎日のように花を手向ける人たちの列が報道されているので、結構、皆さん安倍さんを悼んで賛成がかなり多いかと思っていましたが95%が反対でした」
と、森本さんの前振りがあり次の投稿などの内容を読み上げた。
ツイッターでの意見として
「国葬よりもお別れの会を会費制でやった方が故人も喜ぶんじゃないですか。ホテルニューオオタニなら絶対五千円で仕切れるでしょう。サントリーも無償でいろいろ提供してくれるでしょう」
森本さん「皮肉が出ちゃうんですねぇ」と苦笑い。
「国葬の日が休日にする法案が提出されそうですが辟易しています」
「クラウドファンディングで費用を募ればいいんでない、やりたい連中だけが金を出せば文句を言わんよ」
そしてメールの内容を読む。
「埼玉のTさん50代。国葬という案が出ていると聴いた時にはふざけるなと思い、岸田さんが発表した時、日本が終わったと感じた。国会を軽視し嘘の答弁を繰り返し、まずいものには隠蔽・改竄・間接的に人を死に追いやった責任もとらず追及を避けるために税金で賠償金を払わせて強引に幕引きを。こんな指導者が国葬に値するのか。(安倍さんを)送りたい人だけがクラウドファンディングでお金を集めてやってほしい」
「匿名希望。国葬反対。民主主義を守るためにといった言い回しは大いに違和感があります。心が痛む事件ではあましたが事件の本質は民主主義への攻撃ではないし、民主主義を壊してきたのは自民党の方ではなかったのではないでしょうか。あの事件と民主主義との戦い的なステレオタイプにまとめてしまうことに違和感があります。容疑者の動機は民主主義を破壊することではなかったのではないでしょうか。自民とも関わりのあるとも言われる統一教会。この問題から国民の目をそらそうとしているように思え気持ち悪いです」
「東京都の匿名希望の方。日本は流されやすく忘れっぽい。赤木さんの奥様のことを考えるとやりきれない気持ちです。安倍さんの功罪を検証をしないうちに国葬までにして神格化しようとする空気に恐ろしさを感じます。誰もが何も反対できない横並びの異様な空気になりつつあるのが怖い。各国から参列する要人の警護ははたして大丈夫なのでしょうか」
「江東区のNさん。朝の支度をしながら拝聴しています。講和条約にこぎつけ占領から独立した吉田茂元首相の国葬は特例の措置ということですよ。沖縄復帰をはたしノーベル平和賞受賞の佐藤栄作元首相は国葬ではなくて、北方領土の返還も成し遂げられなかった安倍元総理の方が国葬。なんだろう?バランスが悪い気がしませんか。国葬と国民栄誉賞はお手盛りだったんだぁ」
「東京都の会社員。日本人は死者に鞭打つことを嫌います。しかし、私には違和感を禁じ得ません。国葬の前に行うべき始末があるはずです。昭恵さんにとってシンチャンが生涯忘れられない存在であるのなら、赤木雅子さんにとって俊夫さんは絶対に忘れられない存在だったことを我々も忘れてはならないと思います。この件の始末をきちんとつけることが安倍さんの名誉を守る、名誉を回復することだと考えますが」
「埼玉県の21歳の男性。歴代の総理が今までも国葬ならば賛成ですが、そうでないならあまり良いとは思えませんねぇ。確かに在任期間は最長で支持されていたのだと思いますが、客観的に何か拉致被害者の奪還や領土の返還などを成し遂げたわけでもなく、むしろ虚偽答弁や公文書の改竄などの不祥事を起こしても総辞職しなかったことの不信感の方が強いです。海外の評判も加味されたということですが、まずは内政で何をしたかに目を向けべきだと思います」
「足立区の60代の女性。私は安倍さんを支持していたわけではありませんが今回の悲しい亡くなりかたに心を痛めております。葬儀があるなら追悼する意味で献花に訪れたいという気持ちもあります。だから静かにお別れの会を自民党が開いてくれたらと思っていました。国葬となると税金を使うので当然批判も出るでしょう。あんな悲しい亡くなりかたをした方に批判が出るようなことをしてほしくないと思いました。批判する人が悪いのではなくて、こんなやり方をする自民党が悪いと思いますね」
「板橋区のKさん66歳。安倍元総理大臣の功と罪を天秤にかけると国葬にふさわしいか疑問です。戦後の国葬は吉田茂さんのみですが安倍さんが吉田さんに勝てるのは在任期間だけではないでしょうか。モリカケ・サクラ・アベノマスク・東京五輪・日本会議・旧統一教会など多くの疑惑を残していった安倍さんに国葬を行うのは政府与党の【臭いものに蓋】芳香剤散布のような思惑が感じられます。まして費用は国民の税金。自民党葬が無難なところでしょう」
「西東京市Sさん60歳。モリカケ・サクラなど様々な疑惑のままの元総理。法的根拠もあいまいなのに全額国費でおこなう国葬。だったら改竄により長年苦しみ自死に追いこまれた赤木俊夫さんこそ国葬にして二度とこんなことを起こさないメモリアルにして欲しい」
「秩父のKさん。死がいくら衝撃的だからと言え国葬にまで値する人物であったのか。歴代の首相の実績と照らし合わせ冷静に振り返ることが必要だと思う。外交を自負されていたようだが北方領土やら拉致問題では後退したように感じるし、日本の存在感を世界に示したと言いますが、あれだけ世界中を廻り存在感を示せなければ逆にその人物の能力を疑いたくなります。【民主主義を守り抜く】と政治家は言いますが、どうも原因は逆恨みのようで、ずれているんじゃないでしょうか。むしろ民主主義を守るんであればモリカケ問題を明らかにすることが大事なんじゃないでしょうか」
「匿名希望の方。私は反対です。宗教法人との関係など事件の真相もまだわからないのに拙速過ぎます。もう少し頭を冷やしてから決めて欲しい、また、国民は生活苦であえいでいる時期に国費投入とは・・・次回の岸田内閣の支持率が楽しみです。もちろん私は不支持に回ります」
森本さんの読み終えた感想。
「いやいや今日は反対のオンパレードでした」
と、言うわけで紙上の録音?放送終了。
見事です。国葬反対が95%。その理由が今の自眠党政権の状況を言い当てています。
ついでに今日のNHKの政治討論のことも書きたいが疲れましたので止めますがただ一つだけ書いておきたいのは江川紹子さんがいった言葉。
『オウムのようなカルトは終わっていない』
マスコミよ。もっとしっかりと統一教会と自眠党などとの癒着を検証すべきだ。それをやらなければ権力の監視なんかできっこない。
そして今、もっともクォーリティーペーパーとも言える日刊ゲンダイに統一教会とほぼ自眠党系政治家との関係が掲載されている。それをコピったので・・・
左側のリストは見えにくいがこんな感じである。
カルト教団の統一教会とべったりなのがよくわかる。で、この人たちのほとんどが「日本会議」というある意味カルト集団の仲間でもある。
書く内容が国葬などからどんどん離れてきたが、あらためて国葬なんか反対だ。
今日のアマチュア無線
恒例のADXAのオンエアミーティングで声を出して皆さんのに声を聴く。
そして、夕方からADXAのメンバーもすなると言うインドネシアの8B♯FTDMの♯部分の数字1~0までの交信をしてみようと思いトライした。
結局2、4、8ができただけ。他は見えませんねぇ。
160mは国内の交信だけ。午後7時過ぎ頃にアルゼンチンを呼ぶ日本の局が二人ほどいたがボクには見えなかった。その後、オーストラリアも呼んでいたがやはりボクには無縁の存在だった。
セロリー日記
高い場所と檻と言いますか箱に入るのが好きである。この写真は折からでて腹がへったなぁという状況(だと思います)。
本日はこれにて
国葬でヤツの所業をチャラにするつもりだろうがそりゃあダメだゼ