湯ノ又児童館科学教室
楽しくもの作りを
今日は恒例(去年から始まりましたが・・・)の湯ノ又児童館夏の科学教室。
今日は
1.ビー玉ぶんぶんゴマ
2.CDホバークラフト
3.好きな缶バッジを作ろう
みな、楽しく2時間ほどの時間を過ごしてくれた。よかったよかった。
終わってから講師で来てくれた人たち昼食をしてその後で楽しい授業の勉強会。
皆が帰ってからボクは一人で一杯。
で、今日のためにこんぶ店のトシオ店長が持ってきてくれた清酒『楢岡城~月の出和路~』を冷蔵庫に入れていたのを満を持して開封。
今日は左側の蓋の所に青いシールが貼られている方を開封。仕込みは「秋田雪国酵母UT-1」の一本。
おすすめの呑み方を「キンキンに冷やして薄手のグラスで」と書いているので、もちろんキンキンに冷やしてグビリと。美味いっ!!なお、味は「爽やかな風味とさくらんぼのような果実感と酸味が特徴的」とある。そこまではわからんですね。ただ、美味いだけはわかる。
オススメの料理が「夏野菜パスタ、夏野菜のトマト煮などなど」書かれているがお洒落な料理がないので隣の家からいただいたキュウリのマヨネーズ味噌をガリガリと・・・。
あいますねぇ、いいですね。
と、言うわけで良かった良かった。右側の白いシールはもう少し冷蔵庫に入れておこう。
トシオ店長サンキュー
セロリー日記
やんちゃですね。
こんな姿勢で常に飛びかかろうとしているのである。それでも少しずつ爪も歯も痛みが和らいできている感じがする。
今日のアマチュア無線
恒例のADXAのオンエアミーティングは児童館の行事で欠席。
さっき午後9時過ぎに酔眼朦朧で160mを覗いたらチラッとノーフォーク島が見えたがすぐに見えなくなった。あとは全くだめですね。
本日はこれにて
子どもらの喜ぶ顔が一番と思いにぎやかイベント終了