コレクターはすごいなぁ
中秋の月が沈みます
今朝、4時頃西の空を見ると月と木星がもうすぐ沈むところだった。携帯電話しか持っていなかったが携帯で1枚撮ってみた。
今日も30℃くらいまで気温も上昇。かにれ暑かった。
朝方、GENクンが久しぶりに訪ねてくれた。彼の会社の新しいTシャツを作ったとのことで持ってきてくれた。
早速、着てみるとなかなかにいい。
GTP(Gen’s Total Paint)である。
今日のアマチュア無線
朝は恒例のADXAのオンエアミーティングに出ることはできなかった。
そして、160mは電離層も相変わらずそんなに活発じゃないと思う。まったく交信もできていない。
今日、午後からチラッとテレビを観ていたら(ボクが観るのではなくオッカアがたまたま点けていたもの)東京五輪で不正な金を渡したとか何とかでフランスに取り調べられているタケダという男の息子のタケダ某(何が天皇のヤシャゴだ)が得意顔でアベシンゾー暗殺の警備について話している。この男の顔を見た途端ムカッとしたのですぐにテレビを消したのだが・・・。それにしてもアベシンゾーを神のように崇める連中のなんとまぁ不細工なことか。
今日も今日とてバナーを貼り付けておきます。
午後8時。テレビ画面は沖縄知事選の「ゼロうち」でデニーさんの当選発表。沖縄の人たちの憤りは辺野古基地ばかりではなく統一協会にも向かっているとボクはみる。まずはよかった。
ついでに少し別のテレビの話。昨夕、放映された『何でも鑑定団』(秋田の放映は1ヶ月以上遅れるのだが・・・)でローリング・ストーンズのアイテム収集家が出ていた。
オッ、これは8月に釣りに一緒したローリング・ストーンズ大好きタケヒコ君は観ているのかなぁと思った。
それにしてもテレビに映った人の家にはすごコレクションがあふれていた。
今回の出品は1972年にローリング・ストーンズが来日する予定だったが麻薬取り締まり違反で来日不可能になった時の入場券やポスターだった。何とまぁ、これが200万円(だったかなぁ)の値段をつけたのだ。スッゲぇナー。
公演がなければ購入したお客さんはキャンセルするのでチケットは手もとに残らないだろう。その意味でも幻のコンサートチケットはお宝なんだろうなぁ。
そうそう、タケヒコ君には2~3ヶ月前に放映されたローリング・ストーンズの『ロックンロール・サーカス』のDVDをプレゼントすることにしていた。この『ロックンロール・サーカス』は1968年の演奏会。ジョン・レノン、オノヨーコ、ザ・フー、エリック・クラプトンの共演した曲のできがあまりにも良くてローリング・ストーンズがかすんでしまうとのことで30年間公開を封印していたとの噂もある映像である。
おそらくタケヒコ君もコレクションは持っていると思うのだが・・・。
それにしてもコレクターってすごいなぁ。
セロリー日記
最近、今のカーペットを替えた。するとセロリーはふかふかしたカーペットの上で寝てばかりいる。なるほど肌触りって猫も好きなんだなぁと思っている。
写真はボクの棚に上がってご機嫌のセロリーである。
本日はこれにて
中秋の月だね 今夜は枝豆とビールにしよう実朝しのび