「国葬」反対!!!

夕方から雨模樣である。
そんな中で南外村では稲刈り作業が忙しくなっている。
P9220001.jpg
ここは南外村平形から木直に至る道路の付近。
すでに刈り入れを終えた友人のRLUから新米が届いた。来年1年分は食いつなぐことができるのでありがたい。
彼は来年からは米作をやめると言う。山間の田んぼを継続することがとんでもなく大変なことはわかる。仕方がないだろう。でも、とても美味しい米なので寂しいことだ。
これも時代の流れかもしれない。


我が社のKクンの顔色が良い。何しろYGが連勝しているからナァ。
「クライマックスシリーズが見えてきました」
しかも
「YGは紳士たれをちゃんとやってますよ」
などと言うから
「サカモトはどうするんだよ」
と、問うたら
「いいす、どうせ来年はいませんから」
だと。何とまぁ情けない話をするのである。
こっちは酒が不味くて仕方がない。
だが・・・・今日はDeNAが見事に勝利。ちょっと酒が美味いゼ。YGよ優勝以外は球団の沽券にかかわるはずだ。クライマックスシリーズに出るなんて姑息なことはやめて潔く最下位に沈んでしまえ。だからと言って「YGは永久に不○です」は撤回しませんゼ。


先日ポチッとしていたワタナベ・コウさん著の『伊藤千代子の青春』が届いた。
DSC_0391_2022092221590814b.jpg
帯には『貧困と社会の不平等をなくしたいーーー100年前に起ち上がった女性の不屈の生き方を描く!   原案本の映画化決定』
と、ある。
伊藤千代子さんは1905年生まれ。
彼女の生きた時代は天皇絶対の専制国家だった。治安維持法と暴力で人びとの声を封じて侵略戦争に突入。彼女は命を賭して自由と平等でありたいと願い起ち上がった。そんな物語のようです。これからしっかりと読みます。
今、アベシンゾーの「国葬」をどんなに反対が起きようが知らないふりをして突き進む姿はまさに戦前の専制国家の姿に重なる。
その意味でもアベシンゾーの「国葬」には反対。いや、大反対だ。今日もワタナベ・コウさんの書いた「国葬」反対のバナーを貼ります。
国葬反対 伊藤さん


今日のアマチュア無線

160mは今朝も見えないなあと思っていたらイスラエル4X1UFが弱いながら見える。実は昨年この局からレポートはもらっていたが「73」がもらえずにそのままになっていた。もしかしたらと思いログには記録はしていたが・・・。その後、結局ダメだったことが判明。つめが甘いのであります。
今日も幸いなことに4X1UFからレポートが返ってきた。その後「73」がなかなかこない。こりゃあ昨年の二の舞だわいと思っていたらピコンと「73」がきた。まずは良かった良かった。
4X1UF.jpg
ただ、コンファームができるかがこれからの課題ですね。
今日はそれだけでした。


セロリー日記

知らない人が来るとシャーッと威嚇をする。今日の夕方、友人のRLUが我が家に寄ったが威嚇はやまない。こりゃあ檻に入れなくてはダメだなぁと思っていたら、アッという間に彼を猫パンチしてしまった。申し訳ないことをしちゃったのである。
全く「なんてこった猫」である。飼い主の躾が悪いのだろうか、それとも猫の個人的?な性格なのか・・・。これから来客があった時には気をつけなければいけないなぁ。
P9220002.jpg
この写真は雄叫びではなく「あくび」をしている瞬間。こうやってみると猛獣ですね。

本日はこれにて

  夢だけど生徒らの目が輝いてまばたきもしない授業をしたいゼ

コメントの投稿

非公開コメント

米づくりは限界でしょうか?

お早うございます。
今季は出穂が例年より早かった割には稔が進まず、それでも少し早かった稲刈りを一昨日、昨日の2日間で約230aを終えました。予測されたように作柄は思わしくないみたいです。それに生産者米価はほぼ横ばい、生産費は大幅なアップがあり、来年は飯米を中心にした経営(趣味かな)にしたいと思案しています。
米づくりはいよいよもって限界になったようです。
友人の方は米作りやめられるようですね~当然だと思います。今年の生産者米価に県知事は”妥当な価格”の発言、これでは間に合わないと農家は叫んでいるのに、比内地鶏の発言と言い、農業が中心の秋田県の知事にはまたまた俺は呆れています。
「伊藤千代子の青春」早速注文しました・・・

農政に問題があると思います。

でんでん大将さん

こんにちは。
少し鬱陶しい感じの天気です。230aの刈り入れが済んだとのことで
まずは安心でしょう。
でも、あまりの米価たたきの値段には農家が気の毒だなぁと思ってしま
います。米の値段が上がらないのに農業機械や肥料など生育するための
費用が爆上がりとのことでした。収穫を喜べないのは寂しいことだと思
います。
友人は農業機械もすべて手放すとのことでした。持っていても邪魔にな
るだけだから二束三文だとつぶやいていました。
彼の米を30年近く頼んでいたので私にとってもショックです。私は農
学部を出たのですが農業のことは全く関与せずにきてしまいました。

結局、農家は政権にとって使い勝手の良い、ある意味使い捨ての「コマ」
だったのではないかと感じています。
やがて農業を大切にしない国はダメになってゆくと思います。
だからこそ、政権には文句を言い続ける必要があると私は考えています。

「伊藤千代子の青春」注文したとのこと。私にとって一気読みでした。
もっとも漫画ですから・・・。
これを見ると何となく今の政治状況が戦前に似てきているのでないかと
考えたりもしました。
伊藤千代子さんの周囲には土屋文明や平林たい子がいたりして長野県は
スッゲーなぁと思いました。
アクセスカウンター
リンク
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
プロフィール

Hi-Rock

Author:Hi-Rock
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR