トイレがつまったぁ
朝から吹雪。井上陽水の歌にある
♪毎日吹雪吹雪 氷の世界
のような吹雪ではありませんが積雪は15~20㎝。除雪作業も割合に簡単にできた。
夕方、裏山は薄らとピンク色に。
だからと言って明日は晴れるわけじゃない。そんな三が日の終わりの日でした。
セロリー日記
キャットタワーが特別お気に入りではなさそう。だが、時々上に上がって「なにやってんだよぉ」と人間どもを睥睨している。
ここはお気に入りの場所らしくカメラを向けても逃げない。
今日のアマチュア無線
やはり、160mは交信数が増えないなぁ。と、言うよりもまったく交信できない。
そんな中で今日はベルギーON7WMのカードが届いた。
160mですからありがたいです。
それにしても疑問なのですがデジタルモードのFT8でQSOパーティーのCQは何だか違和感を感じるのですが・・・。
運用形態はアマチュア無線になっているので規約さえ守っていればいいんでしょうけれど。
「日ねくれカレンダー」
昨日の日ねくれカレンダー。どう考えてもわからない。
問題 次の□に入る数を求めなさい。
4+7=28
79-32=67
110+2.5=125.5
401-399=□
(注)新年早々・・・まずは気楽に、気楽に,考えてください
ちなみにこの問題を作った人のコメントは
「ひねくれることも、時には大切だと思います。」
単純に引き算をすると□は「2」で1月2日になる。じゃあ、その上の計算式は何のためにあるの?未だに、わからずにいる。とりあえず私の答はあるんですが・・・。
今、読んでいる『民主主義』なかなか捗らない。そんな折りに今朝の朝日新聞の社説に下のような記事が掲載された。『民主主義を守り育む 多様な価値観、共存を強みに』である。
社説は最初ロシアのプーチン中国の習近平などの独裁的な手法などに言及している。
そして、最後に日本のことを次のように書く。
『日本も、政権の専横と代議制の不全という病が長引く。民主主義は政治的な共存の一つのあり方である。人々を一色に染めがちな権威主義とは違い、様々に異なる思想信条、価値観、信仰などを持つ人々がそれでもなんとか共に生きていくための方法である』
要するに日本もけっして民主主義の国では「なくなりつつ」あると危惧している。政権与党のやり口を見ているとボクはすでに日本は民主主義をかなぐりすてて軍国主義に戻ってしまった可能性さえある。と、考えてしまう。
まだまだ、諦めてはいけないのだろうが・・・
もう少し読了に時間はかかるだろうが手許にある文庫本『民主主義』を読んでみよう。
本日はこれにて
大切なことを伝達していないトイレのつまる原因のこと