常泉寺へ

積雪5㎝くらい

今朝は風が強かったが積雪はそれほど多くない。除雪機を稼働するほどではなかった。

三が日が終わって今日から仕事始め。
実は昨年末(12月31日)に南外村の短歌会の会報『楢岡 389号』ができていた。
P1040003_20230104160931b15.jpg
これまでは表紙を入れて20数ページほどを仲間の印刷に頼っていた。それを今号からプロの印刷製本業者に依頼しての冊子にしてみた。ホッチキス留めではなく製本業者による袋とじになっている。
今日はその冊子を地域の官公庁や会社などに配布した。

南外にある唯一の曹洞宗のお寺の常泉寺にも毎号届けているので寄って山門を1枚撮影。
P1040001.jpg
山門の上には鐘楼があり大晦日には百八回の鐘がつかれたはず。我が家まではよほど天候の状況が良くなければ聞こえてこないのだが・・・。
南外小唄の歌詞に
 ♪楢岡古城に 今鳴る鐘は ソーリャン 
   あれは常泉 寺の鐘
    静かに流れる 暁の鐘
という歌詞がある。
ギターを弾いて歌うこともできるのだが「おふざけ」に聞こえるらしくよっぽど酔っ払っていないとやりません。ハイ
と、言うわけで小一時間ほどで配布を終えた。


今日のアマチュア無線

『楢岡』の配布を終えてからラヂヲハウスに寄って社長と話す。
「160mがまったくダメだなぁ」
とお互いに溜息をつく状況だった。
そんなわけで今日も160mはまったく交信ができなかった。
そろそろ多くの人が交信も終わったようなのでFT8WWクロゼット島を狙ってみようかなぁ。30mのアンテナはないので狙い目は20mのようだが時間的に難しいかもしれない。もしかしたらDXペディションは終わったかもしれないなぁ。出会えたらラッキーということにしよう。


今朝のラジオ(だったと思う)を聴いていたら面白い話をしていた。
今の時代はキシノブオが倅に代を譲るだの、キシダメが息子を総理秘書官にしているだの、アベシンゾーの跡継ぎがいないだの・・・と昔の大名やお代官様のような世襲制度を平気でやっていると言う。
今は封建時代ではない。自眠党の国会議員たちが世襲制度などをやっていることを、どうして国民は????と思わないだろうと言うことだった。
少なくても日本は民主主義の国である。しかし、封建時代の大名や代官たちの考え方と今の政権の考え方は似ているという。
「知らしむべからず、よらしむべし」を実行している。
つまり、自分たちのやっていることは知らせる必要はない。ただ、ヤツラにはオレたちのやっていることに単に従わせればいいってこと。
この言葉は今、読んでいる『民主主義』の中でも出てきて「なるほどねぇ」と思った次第。
そう言えば今、増税を目論んでいるキシダメ。まさにこの「知らしむべからず、よらしむべし」そのものを実践している。
なぜ軍拡なのか。兵器を購入するらしいが、その兵器はアメリカの中古品らしいなどなど。まったく国民に説明していない。
戦争のできる国にしようとしているとボクには感じる。絶対に「お代官様ヘヘーッ」とは言わない。許せるわけがない。


セロリー日記

今日、セロリーと遊んでいて気づいたことがある。彼女はボクがボーッとしているとテニスボールをくわえてきてボクの前に置く。ボールを放って遊んでくれとの意思表示だ。
ポンと投げると窓際まで行って拾ってくる。
その拾ってくわえたあとが妙にかっこいいのである。
ヤツはボールをくわえるとキッと窓の外を見て「見栄を切る」のである。オッ、ヤツは歌舞伎役者かと思った次第。
P1030005.jpg
単なるネコバカですね。


本日はこれにて

  敵基地を攻撃すると決めたって?そりゃあダメだゼ憲法違反!  

コメントの投稿

非公開コメント

本年も宜しくお願い致します

 昨年は大変お世話になりました。

新年号に相応しい明るく素敵な会報「楢岡」を楽しく拝見させて頂いております。先生には大変な御難儀をおかけ致しました。
会員としてお世話になりながら、いつも多くの学びを頂ける事、教えて頂ける事に感謝しております。今年こそ穏やかな一年になりますようにと、願いながら、先生のブログを今年も楽しく拝見させて頂きたいと思っております。これからの厳しい冬、除雪など大変な事と思いますがお体を大切にとお願いしつつ今年もどうか宜しくお願い致します。

Re: 本年も宜しくお願い致します

NATAN-MKさん

こちらこそ、昨年はいろいろとお世話になりました。今年もよろしく
お願いいたします。

『楢岡』新年号が届いたということで良かったです。会員の皆さんの
投稿やコメントがあるからこその会報だと思っています。これからも
短歌を楽しく学んでゆきましょう。「楽しく」なんて言うと「楽しい
短歌はダメ」などの声も聞こえそうですが「楽しくなければ」短歌も
何事も継続が苦難の道になってしまうと思っています。

コロナ禍が収まってくれたら皆さんで歌会ができると思いますが、ま
だまだ流動的です。その時を楽しみにしましょう。

寒さが一層厳しくなります。気をつけてお過ごしください。
アクセスカウンター
リンク
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
プロフィール

Hi-Rock

Author:Hi-Rock
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR