電気料が高すぎる

キャンドポンポジー

今日は5~7℃前後の気温。温かくて助かる。我が台林地区の坂道「デバシ坂」を見ると道路が乾きつつある。
EM5A0001_20230113162151069.jpg
我が家の付近で言う「キャンドポンポジー」である。
この言葉を簡単に翻訳すると「キャンド」は「街道」あるいは「県道」。「ポンポン」は「乾いていて気持ちが良い」。「ジー」は「そんな状態」。つまり「道路は乾いていて気持ちが良いよ」くらいになる。
なんと秋田弁は簡素で素敵なものだ。そんな一日だった。


今日「よりそうeネット」から電気料の通知が届いた。
電気の使用量は昨年とほとんど変化がない。冬場だし深夜電力の蓄熱暖房で1月の使用量は上昇する。ただ上昇しても使用量は昨年とほとんど同じくらい。
ところが値段が目をむく位に跳ね上がっている。去年も5万円くらいでビックリしたのだが今回は8万円にもなったのだ。
これじゃあ生活できない。
電気は独占企業だし・・・。オール電化っていう甘い言葉に騙されたことを考えなくては。
すべての物価が高くなるし老人は死ねってことかもしれない。
やはり、政治が悪いことに行き着く。


今日のアマチュア無線

午前5時過ぎに少しの時間帯だが160mでヨーロッパがボクのシステムでも見えていた。ドーバー海峡を越えたイギリスも瞬間的に見えたから状態は良かったようだ。
じゃあ交信できたのかと言われたらさっぱり。コンディションが良くなれば呼ぶJAも多くなる。つまり、それとこれは違うってことなんですね。


セロリー日記

知らないお客さんがくるとセロリーは自分の敵だと認識しているようだ。
P1130039.jpg
クンクンと相手の匂いを嗅いで自分が知っているかどうかを確認している。
これじゃあお客さんに失礼だから他の部屋に移動させるしかない。困った猫なのであります。

電気料の高騰に頭を抱えてしまった。これにて本日のブログは消沈の中で終了です。ビールをやめようかなぁ。

  「老人は去るのみ」の言葉思い出す電気料高騰通知見て

コメントの投稿

非公開コメント

高騰する電気料金

お早うございます・・・
当市はまったく雪のない1月半ばです、なければないという事で心配な面も感じています。
我が家も古いながら居間は蓄熱暖房、風呂等は深夜電力のエコキュート。いつも正月は電気料金は高いです。今年はまだ見ていませんが、怖ろしいですね。4月からの料金アップの案内もありました・・・
この先の暮らしに不安を抱いています・・・

電気料金が高過ぎる

でんでん大将さん

おはようございます。

雪のない小寒。道路以外は普通に積雪があるのですが
ありがたいです。

深夜電力の蓄熱暖房・エコキュートと同じシステムかと
思います。蓄熱暖房は11月にスイッチを入れたので、
12月の請求額がグンと上がり、今回はさらに輪を掛け
て跳ね上がりました。蓄熱暖房を切ってエアコンにして
いますが「ズバ暖」でなければ機械がダメになりますよ
と業者は言うし・・・。
さらに4月からの本格的な値上げとのことですから、生
きてゆくのが大変になりそうです。
政治の貧困がどんどん私たちの生活を圧迫しています。
なんとしたらいいのか・・・。

P.S拝見しました

でんでん大将さん

P.S
先日の魁新報の読者文芸。
拝見しました。いいですねぇ。
アクセスカウンター
リンク
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
プロフィール

Hi-Rock

Author:Hi-Rock
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR