一揆もおかしくない「五公五民」

今日も好天。
我が家の前に立てられている冬場の道路標識ポール。夏場もそのまま撤去されないで立っているので我が家の目印でとても重宝している。
EM5A0005_20230224160626912.jpg
この高さがおよそ170㎝。だから積み重なっている残雪は150㎝前後になるようだ。
もっともこの量は周囲から退かした雪も含まれるので実際はもう実際の積雪量は少ないと思う。
昼の天気予報を聞いていたら冬型に逆戻りすると予報を流していた。20㎝は積もるかもしれないという。ウーム・・・。


一揆が起きないかなぁ

人ごとではない。自分で一揆を起こすべきなんだが・・・。
今朝の日刊ゲンダイの記事を見て「何だこりゃあ」と思ったのである。
国民の税負担率が47.5%になっているとことを書いている。そして『五公五民』という言葉を使っていた。
ボクは歴史など(他もたくさん)が不得意で五公五民とか六公四民などについてサッパリ知識がなかった。読んでみると民の収入(収穫)からお上に上納する率が5割で自分が5割を生活に使う状況なら五公五民。それが6割だったら六公四民ということになるという。そして、昔は四公六民や五公五民でも一揆が起きていたともいう。
で、最初に話は戻るのだが今の日本で税負担率が47.5%の内容は、一般の人は税負担が28.7%、社会保障負担が18.8%で合計47.5%になる。つまり、およそ5割。まさに五公五民である。
ところで社会保障負担18.8%は若い人たちの負担率。ボク等はなけなしの年金から38%もさっ引かれている。大変な話だ。
この税負担率の経緯もあった。およその%の値。
  1970年度 24%
  2013年度 40%
  2022年度 48%
どんどん上昇している。
やがて、防衛費という名の戦費負担で48%が60%になる日も近いはずだ。四公六民いや三公七民にもなりかねない。(修正 あまりにも腹が立ってしまい数値の逆転が起きていました。六公四民・七公三民です)この税負担率に消費税10%をくわえると戦前のように「欲しがりません勝つまでは」を強制しているようなものだ。
キシダメは所得倍増などと言っているが「言うだけ」の有言不実行人間。はっきり書いておく。絶対に所得なんか倍増になるはずがない。2割アップだって怪しいもんだ。
こんな自眠党政権では日本でまともな生活はできるわけがない。
それでも自眠党樣ぁーーーと考えているようでは日本はどんどん沈み込んでゆくだけだ。一揆が起きてもおかしくないのだが・・・。


今日のアマチュア無線

朝方の160mは相変わらずダメでした。オッと思うような国を呼ぶ人もあまりおらずにボクも結局はルーマニアの局と交信できただけ。
夕方、21MHzを見ていたらD2UYアンゴラがロングパスで強い。こりゃあできるかもしれないと呼んでみたがヨーロッパばかり応答していてダメだった。
その後7MHzに移ってみたらPJ4/NE9Uカリブのボネール島が見えている。ほとんどヨーロッパを相手にしているようだ。でも、結構強く入感していたので端っこの方でひっそりと呼んでいた。やがて振り向いてくれた。レポート交換後に何度も何度もRR73を打ち出してようやく交信できた。その後VE2CKWカナダZONE2ではないが何とか交信できた。
たまには他のバンドも楽しいものです。


セロリー日記

今日のセロリーは妙におとなしい。
EM5A0003_20230224160628574.jpg
先住猫トマトと遊んでいると結構ご機嫌のようである。ただ、10歳も年下のセロリーが上から目線なのが気になる。ボクの見る目は「人」の目なんでしょうね。

本日はこれにて

  税負担五公五民になっているまずは心で一揆を起こせ

コメントの投稿

非公開コメント

アクセスカウンター
リンク
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
プロフィール

Hi-Rock

Author:Hi-Rock
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR