夜空は何色?

今朝は放射冷却で-4~-5℃くらいまで気温が低下。細い枝などは霜が付着して花が咲いたようになっていた。
出勤の時に嶽見橋を渡ったら我らがNIさんのアンテナファームには白いバルーンが見えている。
EM5A0015_20230306164120c75.jpg
オーッこれだ。
昨日のブログで書いた50m近くまで上昇していたアドバルーンアンテナを途中まで下げた状況。朝の青空に燦然と輝いていた。

職場について三階から見ると冷えた青空に映える駒ヶ岳もきれいだった。
EM5A0017_20230306164117440.jpg
昨日、友人のノリさんから十文字町が撮ったという青空の下の鳥海山がラインで送られてきたが駒ヶ岳も素晴らしい。

そして、夕方には満月が上がってきた。カメラを持っていないので携帯で撮影。何となく雰囲気はつかめると思います。
DSC_0444.jpg

こうやって見るとクイズができますね。
問 夜空の色は何色でしょうか?
   ア、ほぼ黒色
   イ、焦げ茶色
   ウ、青色

満月の反対側つまり西側には縦にギラギラと輝く二つの星がある。これはこれでいいなぁと思ったが携帯では撮影がダメだった。
上側でより輝いているのが金星、下側が木星。今宵は天体ショーが二つ見えたことになる。素晴らしい!
ところで晴れた日の空の色は昼も夜も青(明暗はあるが)です。


今日のアマチュア無線

ガックリ・・・。今朝、3C3CA赤道ギニアを呼ぶ多くの日本の局が見える。そのうちに近くの人もサラリと交信している。ボクにはさっぱり見えない。と、思っていたら突然ピカーンと見えた。あわてて呼んだが結局はダメ。それにしても難しいもんだなぁとガックリとした朝だった。
その後、7MHzのCWで3B7Mアガレガ諸島が聞こえる。ここ数日で多くの局が呼んでいるので諦めたが今朝は呼ぶ人も少ないので何とか交信できた。久しぶりにキーヤーで ・--- ・・・・ --・・・ -・・・ -・・ ・・・ と打ち込んで相手から同じ信号のコールバックを聞きながらいいねぇと感じた次第。これだけでも良しとしましょう。
夕方、160mで昨夕NIさんが交信したJ8NYを呼ぶ局が何局かいたが交信に至った人はいなかったと思う。その意味でもNIさんはすごいなぁ。ボクの所でチラッとでも見えたらすごいけれど・・・・ボクのアンテナなどのシステムでは絶対に無理ですねぇ。
 

今日の参院予算委員会がテレビ中継されたようだが残念ながら見ることができなかった。おそらく検討(遣唐)使キシダメの強弁と「さも言ったふり」だけで終わったんだろうなぁ。と、思っている。見ない方が正解だったかもしれない。


セロリー日記

最近、温かくなったので家の中のドアなどを開け放つことが増えてきた。するとセロリーの活動する家の中のテリトリーが広がったようで妙に楽しそうである。
EM5A0018.jpg
カーテンに飛びかかっているのだが、どうもオッカアを挑発しているような気がしてならない。オッカアが「ダメッ」とか「何やってるの!」などと叫んでいるのを楽しんでいるような感じがする。
おそらくそうですねぇ。

本日はこれにて

  まだボクは片足立ちで靴下を履けるんですゼよろけますけど

コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

 ただ一つのエンティティの為に行動を惜しまない。 ほんとにNIさんのバイタリティには、 (自分には160mにQRVする事さへ夢なので) 感服を通り越して唖然としてしまいます。
 国会中継は、「見れば腹立つ」ばかりなので、めったに見ませんが、 あのように(官房長官の記者会見もそうですが)「朗読会」なら、俺にも出来そうだなぁと。 WやGの国会の様に原稿見ないで丁々発止出来んのかぃ。 何だかお恥ずかしい状態なので、外国には見られたくないですね。
某国みたいにトップにやんやの拍手するしかないよりはマシなのかな?。

手を上げるだけの人たち

エフさん

その通りですね。自分のアイディアを実現させるNIさんの
バイタリティーには驚かされます。バルーンを道路から見た
だけでスッゲェと思いました。

国会中継。確かに今日の朝日川柳に神奈川県 肥海昭男さん
が投稿した某国の全人代
  手を叩くだけに集まる三千人 
ではありませんが日本の自眠党の代議士は賛成の意思表示を
するだけで当選している感じをうけます。日本も似たような
ものかも・・・。

官房庁官も閣僚もできあがった原稿を読むだけ。国会は事前
の通告がなければ質問できないような仕組みになっているよ
うで私たちが期待している丁々発止の受け答えは無理なよう
ですね。
せいぜい先日、予算委員会でタカイチがあの不気味な(形容
詞を爬虫類的なとは書きません)顔で憤然として捏造でなけ
れば辞職するかの問に答えた程度が原稿なしだったと思いま
す。

ま、読むだけなら私たちにもできそうですネ。

夜空は何色?

 「夜空は何色?」難問ですね。
 空つまり、空気自体は光を発していないので、全ての「空の色」は太陽光が起源です。太陽光は波長順に紫外線、可視光線、赤外線と全域に放射されています。それを受けた空気と空気中の他の成分(主として水、水蒸気)が、散乱させています。
 「散乱」という現象は波長が短い程起きやすく、色で言うと、青と赤で比較すると青が散乱し易いという性質があります。昼、空が青いのは、青の光が空気によって散乱されているからです。夕方太陽が赤いのは、空気層が長くなっても、赤は散乱されずに届くが、青は散乱されて他の方向に飛んでいるからです。日中の太陽が本来の真っ白よりやや赤いのも同じ理由です。「青空」と言いますが、空の色を見ているのではなく、散乱された太陽光を見ているのです。
 ということからすると、夜空の光も他地域で散乱させられて舞い込んだものと思われますので、やはり青ではないかと思います。深夜になるとその光も届かなくなるので、黒ということでしょうか。雲や雨があればまた話は変わって来ます。もちろん時間にもよります。

確かに難問ですネ

町や空にさん

「夜空は何色」は確かに難問かもしれません。

空の色は光の散乱によって生じます。例えば青空、夕空、朝明けなど
は空気の層と空気の含有水蒸気などによって散乱の具合が違うので色
のグラデーションがでると覚えています。
さて「夜空の色」です。月の光などがあれば太陽光を反射して月光が
あります。ですから光は散乱しますから上空は群青色になっているの
で「まぁ、青」ってことになると私は考えています。
新月の時は光がないことになっています。でも、よく晴れた日はもの
すごく暗い青っぽくなっていると私には感じられます。ただ漆黒の闇
などという表現もありますので・・・。
確かに難しい問題ですね。コメント感謝します。
アクセスカウンター
リンク
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
プロフィール

Hi-Rock

Author:Hi-Rock
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR